■1■原子番号1の元素は水素である。元素記号はH。非金属元素の1つで、元素及びガス状分子の中で最も軽く、また宇宙で最も数が多く、総量数比では全原子の
90%
以上となる。地球上では水や有機化合物の構成要素として存在する。水素分子は常温では無色無臭の気体で、とても軽く非常に燃えやすい。
■2■1は最小の正の整数である。0を除いて最小の自然数であり、自然数のうちで最小の奇数でもある。物事を測る基準単位であり、数や順序を数える最初の数である。任意の数aに1を掛けてもaのままなので、1は乗法に関する単位元と呼ばれる。1は自身の階乗であり、自乗であり、多重乗でもある。
■3■0以外の任意の数の0乗は1である。1は整数・実数・複素数における乗法の単位元である。任意の数に1を掛けても1で割っても同じ数になる。1は1個の正の整数で割り切れる唯一の正整数である。素数は2つの正の整数で、合成数は3個以上の正の整数で、そして0は全ての正の整数で割り切れる。
■4■1は素数でも合成数でもなく、−1やガウス整数におけるiおよび−iなどと同じく単数であるとされる。1は位取り記数法の底に用いることができない。1は、あらゆる種類の図形数(例えば3角数、5角数、中心つき6角数等)の最初の数である。1はフィボナッチ数列の初項及び第2項の数でもある。
■5■1は単位ベクトルの長さであり、単位行列の行列式である。確率論においては、確率の最大値であり、必ず生起する事象の確率である。統計学においては、相関係数は−1から1の間の値を取り、1に近いほど正の相関が強い。1はデジタルで状態(onとoff)を表す時の、2個の要素の内の1つである。
■6■古代エジプトでは一般の分数を、分子が1で分母が異なるいくつかの分数の和として表した(2/3と3/4は例外)。分子が1の分数、またはそれらの和で表す形式は、単位分数(エジプト式分数)と呼ばれる。自然界に出現する数値の多くはベンフォードの法則に従い、1で始まるものが最多(約30%)である。
■7■西洋の数秘術では、1は万物の始まり、唯一絶対であること、神などを象徴する。ほとんどの数字体系において、1は1本の棒や1つの点などで表される。「ピンからキリまで」といった慣用句や、おいちょかぶというゲームなど、限定された文脈においては1を「ピン」と呼ぶ。1の接頭辞はuni、mono。
■8■1は数量の概念としての複数に対する単数、言語としての複数形に対する単数形のように、特殊な取り扱いを受けることが多い。太陽系第1惑星は水星であり、太陽に1番近い惑星である。タロットの大アルカナで1は「魔術師」である。国道1号線は東京都中央区を起点とし、大阪府大阪市へ至る。
■9■野球での1は投手を意味し、スコアブックに記載される時などに用いられる。サッカーにおける背番号1はゴールキーパーが着用する。バスケットボールでの1はポイントガードを示す番号である。モータースポーツにおいて、カーナンバー1は前年のチャンピオンドライバーがつける番号である。
■10■日本語の文で一番多く使われている漢字は「一」である。フィルター付きタバコ1本の重さは1gである。1円硬貨の重さは1gであり、その半径は1cmである。また千円札の左右上部にある「1000」という数字の高さも1cm(=10mm=0.3937インチ)である。なおその1000という文字の幅は1.9cmである。
GUIDE
01-001
|