(655)音・色・暦のさらなる同型対応視

<波長>nm 780〜750 750〜605 605〜595 595〜580 580〜560 560〜500 500〜590 490〜480 480〜435 435〜380
吸収色
紫赤 黄緑 青緑 緑青
補色関係
青緑 緑青 紫赤 黄緑

 人間にとっての可視光線の波長は380〜780ナノメートル()だが、面白いことにこの帯域は、その数値だけを見れば土星の会合周期378日から火星の会周期780日の間にすっぽり収まっている。また378という数は27の3角数であり、また780という数は39の3角数だ。したがってこの27から39までの13個の3角数も併記しておいた。さらにこの可視光線の波長はわずか1オクターヴの中に過ぎないが、この数値は88鍵ピアノの左端から47番目の鍵のGから59番目の倍音Gの振動周波数(Hz)までの1オクターブとも重なっている。これはまたさらに、地球の1年365日と2年の730日との間の12〜13ヶ月の日数との対応も見てみる価値がありそうである。

 振動数と波長とは逆数関係であるし、惑星の運行を表す場合の基本単位は地球の1日である。これらをただ同じ数値だから関係があるに違いないと短絡視するのは明らかに愚行である。しかし何らかの変換を施せばそれまで気づかなかった何らかの対応関係を見て取れるかもしれないと考えて、それらを列記してみること自体は何かわくわくさせるものがある。はたして下の表の中から何か新しい発見ができるだろうか。

 平均律の項は、440Hzで調律されたピアノの左端から47番目〜59番目までの鍵の音高(振動数)である。参考までにそれに相当する純正律調律の近似値も添えておいた。なお「基音から」とは基音のCからの通し番号である。また13月暦および12月暦とは、前者は13の月の暦の2年目の13ヶ月を1年目最後の364日に28日ずつ加算した通算日数で表してみたもの。後者は同じくグレゴリオ暦の2年目から13ヶ月分の日数を加算したもの。

380

435

480

490

500

560

580

595

605

750

780

可視光線
 

緑青

青緑

黄緑

紫赤

 

378

406

435

465

496

528

561

595

630

666

703

741

780

3角数

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

*

392.4

415.29

440.00

467.61

490.5

523.2

555.9

588.6

621.3

654.00

697.6

739.02

784.8

純正律

392.00

41530

440.00 66.16

493.88

523.25

554.37

587.33

622.25

659.26

698.46

739.99

783.99

平均律

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

58

59

鍵番号

44

45

46

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

基音から

G#

A#

C#

D#

F#

*

392

420

448

476

504

532

560

588

644

672

700

728

13月暦

396

424

455

485

516

546

577

608

638

669

699

730

761

12月暦

土星の会合周期378日、378は27の3角数。火星の会合周期780日、780は39の3角数。
 金星の会合周期584日。 火星の公転周期は687日。

 ところでこの鍵番号47は基音Cの12倍の振動数であり、鍵盤号59は同じく基音Cの24倍の振動数である。数的符合だけをさらにトレースすれば、47/2=23.5で、メトン周期19年235朔望周期の1/10であり、59/2=29.5で朔望周期そのままである。また可視光線限界の780ナノメートルという数値と符合する780という数は、マヤの神聖暦ツォルキン260日の3倍でもある。マヤでは20進法を用いていたが、この780を20で割ると(780/20=)39となる。この780は39の3角数でもある。

)1ナノメートル=10億分の1メートル・10-9m。なお電磁波にはその波長の長いものから順に、電波・マイクロ波、遠赤外線、近赤外線、可視光線、近紫外線、遠紫外線、軟X線、硬X線、ガンマ線と呼ばれているが、人間の目が特に可視光線に対して敏感にできているのは、私たちの太陽からの電磁放射が可視光線帯域に集中していることに対応している結果である。もしこの太陽とは異なった電磁放射を行っている恒星の近くで知的生命体が存在しているとしたら、その視覚に対応している電磁波の帯域は私たちとは異なっていることだろう。