(646)月のフレームの27番ユニット
なお付け加えれば、27日の位置にあるAの純正律は40/3だが、360をこれで割ると27となり、唯一図1と図4が重なる。そしてこの「月のフレーム」の27日目、すなわち27番目のユニットはいくつかの数値が意味を持って同期してきているのである。音階構造の基音Cから27度離れている第4オクターブのAは、基音との振動数比が40/3だが、円周を360度の弦と考えて、その40/3の振動数比に対応する弦の作る角度は27度である。
なおこの360という数を364日と置くと、その40/3の逆数に対応するのは27.3日になる。この値は言うまでもなく月の公転・自転の27.3日だ。つまり1年364日と月の公転・自転周期27.3日とは40:3であることが見て取れる。またこの360という数をツォルキンの260と置くと、その40/3の逆数に対応するのは19.5となる。この19.5という数値は、直角プラスマイナス19.5度で正4面体の重要な2つの角の70.5度と109.5度を作る重要な角度であった。なおこのことからも、364:260=27.3:19.5=7:5であることが分かる。
1:40/3=3:40=360:27
1:40/3=3:40=364:27.3(364は13の月の暦の1年、27.3は月の公転・自転周期)
1:40/3=3:40=260:19.5(260は神聖暦ツォルキン、19.5は正4面体の重要な角度)
表1:「月のフレーム」(13の月の暦の1か月28日の構造+グレゴリオ暦的オプション日にち)
week |
SUN
|
MON
|
TUE
|
WED
|
THI
|
FRI
|
SAT
|
1ST WEEK |
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
2ND WEEK |
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
3RD WEEK |
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
4TH WEEK |
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
OPTIONAL |
29
|
30
|
30.5
|
31
|
X
|
X
|
X
|
X
|
表4:「月のフレーム」に重ねた基本振動数360度変換
PIANO NOTE |
C
|
D
|
D# |
E |
F
|
G
|
A
|
B
|
1ST WEEK |
360
|
320
|
288
|
270
|
240
|
216
|
192
|
2ND WEEK |
180
|
160
|
144
|
135
|
120
|
108
|
96
|
3RD WEEK |
90
|
80
|
72
|
67.5
|
60
|
54
|
48
|
4TH WEEK |
45
|
40
|
64
|
33.75
|
30
|
27
|
24
|
OPTIONAL |
22.5
|
20
|
19
|
18
|
16.875
|
15
|
13.5
|
12
|
表2:「月のフレーム」に重ねた音階上の振動数比
week |
SUN
|
MON
|
TUE
|
WED
|
THI
|
FRI
|
SAT
|
1ST WEEK |
1
|
9/8
|
5/4
|
4/3
|
3/2
|
5/3
|
15/8
|
2ND WEEK |
2
|
9/4
|
5/2
|
8/3
|
3
|
10/3
|
15/4
|
3RD WEEK |
4
|
9/2
|
5
|
16/3
|
6
|
20/3
|
15/2
|
4TH WEEK |
8
|
9
|
10
|
32/3
|
12
|
40/3
|
15
|
OPTIONAL |
16
|
18
|
19
|
20
|
64/3
|
24
|
80/3
|
30
|
ところで基音のCとはピアノの88鍵の内の左端のC(全鍵盤で言えば最左端から4番目)を指している。そしてこの基音から27度上の音とは基音Cからは46番目の鍵であり、また最左端のAから49番目の鍵である。ピアノ調律師はこの基音に対して40/3の振動数比の鍵を、最初のAの440Hzとして調律を始める。27は3の3乗であり、46は4つのプラトン立体の面(点)の無数であり、人間の染色体の数でもあった。また49は見えない数7の2乗である。
|