(629)全ての音楽を真実としてさらに…

森の中で静かに木が倒れる
その音を聞く者はいない 
音がしないからではなく 
それを聞く耳がないからだ

 秩序と調和の理想的な空間には時間も音もない。いやもしそこに時間と音があるとしても、それは私たち人間の時間や音ではないのだ。知的思考の極みにおいて、私たちはその純正で歪みなき世界に触れることができるだろう。しかしその理想的な秩序と調和の論理を、今この世界に当てはめようとしても必ず歪みやずれが生じてしまう。そのずれはこの世界を知覚認識する私たち自身の精神構造の知的論理や思考形態そのものに内在するのではないだろうか。

 完璧な計算による理論がいくら美しくても、それを現実に無理矢理重ねようとすれば、どうして帳尻にもずれが生じる。「協和音が純正であることが望ましく、また不可欠である」という考え方も言ってみれば人間世界の嗜好もしくは衝動に過ぎない。この理想と現実のずれは、実は理想と現実の間にあるのではなく人間の内側にあるとしたら…。このずれをどこまでも外に追求することを止め、理想と現実のギャップという人間の側の問題を超えていく方向を、全く新しい第3の位相へと立ち上げようとしたものの1つが平均律だと意味づけることもできる。少なくともその方向への衝動の具現化したものとして平均律を解することはできるだろう。

 「平均律」はこれまでの人間だけの時間と音ではない。しかしこれまでの人間の音楽ともしっかりつながっている。そして完全なる調和の時間と音への姿勢も。それは妥協や折衷というより統合の意志だ。それのみが進化の方向ではないが、1つの新しい道として存在している。それは道であり、そこに留まるだけの場所ではない。では平均律の次に来るものは何だろう。私たち自身の精神構造そのものを変容させつつ、先に進ませるものは。それはコンピュータ技術の精髄を用いた、通常の時間と空間を超えたものなのだろうか。それともこれまでの音という概念がまったくない世界なのだろうか。そこでもピアノの進化はまだ続くのだろうか。