METATRONIC METALOGUE 17 |
095 日本人とは日本語を正しく用いる者 |
■1■既存の世界観を覆し、根本的な存在理由を再構築し得る可能性を秘めた全く新しい「知」に触れることはある。だがそれを適切に概念化できず、旧態の学術的研究対象として提示したり、自らの見解強化目的に他の様々な哲学や芸術を取り込んで再構築するのは、最初に触れた知の純度を大きく捻じ曲げる。 ■3■若者が他者と完全に同じ世界や情報を共有できないと知ってその孤独と悲嘆を表現する時、それが自明で生きて来た者は何を今更と呆れつつ突き放す。あるいはそれは凡情で世界はそういうものだと慰める。しかしそのような大人の視座もまた、経験的に自得したパターン自体に思い巡らすことはしない。 ■5■自我も含めた自己意識は重要だけれど、自己と他者、自己と世界と言う対立構造だけで世界を見詰めると、自分と言う視座主体は世界の内にも外にも、過去にも未来にも、既知にも未知にも、可視にも不可視にも属さず、それらを分断しているほんの僅かな界面としての薄膜のような皮膚に過ぎなくなる。 ■7■沈黙でも語る日本人。阿吽の呼吸というものは、高文脈文化や共通の言語・習慣が背景として必要だから、地政学的孤立も恩寵だった。日本語を正しく用いる者が日本人という新定義。正しく用いるとは?という問いは声高に外に叫ぶのでなく、言葉そのものをはみ出しながら自らの内に探り行く日本人。 20250531 Satyrday |