■1■日本語で考え、語れるということ自体がとても不思議だ。難しいことを優しく話すよう努めること。より細やかに体を意識すること。それは未来を見詰めることでもある。思い通り動かそうとするだけでなく、体がどう動きたいのかを良く知ろうと心がけて生きる。身体の3次元空間感覚と言語空間が重なる。
■2■名付けられる前の「それ」は名付けられた後も共に在る。在ること自体は、否定や肯定をする以前に、先ず寿ぎ祝福されて然るべき喜ばしき事実だ。生命があり身体があり、自覚があり思考がある。そしてそれらを成り立たせている無意識領域、不随意なる領域について思い考え、感謝できることの恍惚と至福。
■3■未来を見詰めるのは裸の言葉でなされていく。それがあって初めてものごとが始まる。ひらがなで言葉を受ける。ひらがなはある意味「体」でもある。悲しみも苦痛も虚無感も否定すらも、自覚意識の上で成り立つ。ここに在る自己とそこにいてくれる他者への感謝。肯定と至福と慈愛が共に未来に連れていく。
■4■言葉の問題であることを自覚しつつ敢えてする表現もある。私が過去から未来に向かう時、未来から過去に向かうあなたに出会う。共に互いを自らの「過去→未来」とは逆の「未来→過去」の方向のからやって来ると捉える。その捩れ交差する今、全く新しい未知なる未来を共創するという、時制を超えた表現。
■5■あなたは常に未来からやって来る。あなたの存在が私の過去を新たなものに書き換える。私の命があなたの過去も新しく書き換えられるらしい。過去と未来、未知と既知などの二元分別が自然にはみ出した時、元々原因と結果、分別と無分別などが矛盾せず共存する空間で生きているという事実を自然に知る。
■6■今分からないものに過去の世界観を無理矢理当てはめ、意味をしぼり出して自得するのではなく、それはそれとして否定も肯定もせず、意識の端にぶら下げたまま先に進む。時が満ちればそれは勝手に反転する。失念するならそれはそれでよい。2値からするとリニアルな時間認識を4値は軽く超えて行く。
■7■現状を否定してその外へ出ようとする悲劇好き系と、人間は自然にそれをはみ出し、かけ流し温泉のようにその縁から流れ出て行くと捉える喜劇好き系。それは単なる好みの選択肢。その先を狂うことなく見つめ続けられるならば、それはもう人間存在の逸脱ではなくはみ出しと超越として、人間でなくなる。
■8■身体や感性を使わず、体術や芸術表現への熟達の道を取ることなく、思考と言語概念を持って世界を変えようとする者は、自らが用いている言語自体の本質を熟知する義務がある。そしてその表現をしっかり受け止められない多くの者への配慮を欠かすと、宗教的教義化と独善の沼に引きずり込む妖怪となる。
20230807
Monday
|