■1■日本酒の製造過程では世界中の酒類の製造工程と異なり、自然発酵したものに、もう1度杜氏が手を加えて2次発酵させる。杜氏はその間眠る間も惜しんで発酵の過程に気を配る。1次発酵即ち自然の神秘的な変化変転に、人間が対立や操作ではなく敬意と感謝を込めて2次発酵させる。人間の在りよう。
■2■神事でも自然の恵み…例えば新鮮な魚を神に供える時、そのままでなくほんの一切刃を入れてから捧げる。自然の恵みに自らの願望成就の思念でなく、外と内なる神のかみあいあれという祈りと共に、そっと人間の手を加える。過去の1次発酵に未来の2次発酵を加すべく今を精一杯生きる誓願のようだ。
■3■数理の<+1>はどこかそれに似たところがある。それまでの全てを含むもう1つの全体という意味合い。自然数に+1を加えて次の数に成る時、常にそれまでの数の表裏2倍というイメージだ。364+1という1年の日数。1日1日の背後には、残る364日が反転して常にそこにある。1日1年法的な感覚。
■4■黄金比φの15乗は1364.000733…だ。ざっくり1364と捉えられる。金星の会合周期584日と、火星の会合周期780日の和は1364日だ。これに地球の1日を加えると1365日。内惑星4つの公転周期の和は、水星88日+金星225日+地球365日+火星687日=1365日だ。どこの数学?地球の1日基準の地球の算数だ。
■5■φの15乗+1の15乗⇒1365。ドリスペの「自己存在の」というトーンは4。4の1乗から5乗までの和は1364。これに1の0乗を足すと1365になる。1は何乗しても1。それを詐欺と呼ぶもよし、人間数理のお約束と取るもよし。自我1人だけでは何乗しても独り善がり。他者との交差双修法も2次発酵である。
■6■月の50自転公転周期は(27.3×50=)1365日。実にエレガントで優しい算数だ。人間の10進法で見る世界は美しい。世界をありのままに自らの知覚認識で捉えるという自然。そしてそれに人間の傲慢でなく謙虚な思考を丁寧にそっと乗せて視る自然。それは自分と対立する別個の世界ではなく視座だけの私。
■7■地球で人間の邪呪と交差せず神人2次発酵で生きるには、日本語を正しく使うことと、身に備わり在る和の所作で動くこと。外にあるマニュアル従属でなく、内にあるそれらを良く観察してみること。前頭葉だけ使う思考でなく、良い眠りの中の清んだ夢の上澄みを持ち帰るという手もある。身体に感謝。
■8■オマケ…12の正5胞体数は1365である。13の105倍は1365である。1365の2倍は2730で、月の自転公転周期の100倍である。惑星たちと月と太陽との数合わせではなく、そちらの数からそれらの比が生まれたとも考えることもできる。愚作を一首「数話
聞く者はなしと 思えども 数のオタクの
数のオタケビ」
2022.12.19
Monday
|