METATRONIC METALOGUE 14

 

#046 見えるものを介して見えないものを見る

■見えるものを介して見えないものをそこに見、その見えないものを共有して共に見えるものとする作業。例えば綿棒立体には線を示す綿棒と、線の頂点同士を結んだ見えない線を示す綿棒とがある。五芒星の外側に見えない正5角形を見、それら12面を組み合わせた形の上に、見えない正12面体をそこに見る。

■一本の綿棒は人間の身体に良く馴染む仮の単位長だ。それで形を作れば形には決まった大きさがない。ベクトル平衡体を多数連結して3次元空間を隙間なく充填することにはさほど意味はない。黄金比内包の立体には割り切れない隙間がある。それは不完全ではなく遊びとなり、直交でない準結晶を生み出す。

■1本の綿棒を1つの言葉に重ねてみよう。そのまま1つの言葉として目に見える線とすることも出来れば、綿棒同士を交差させて目に見えない新しい線を示すように、言葉を交差させて新しい意味を提示することもできる。単位長が問題ではなく、形と全体構造から新しい何かを見取れるか否かが問題なのだ。

■綿棒立体だけを掲揚するつもりは毛頭ない。色でも音でも良い。小学生前の子供たちが普通に作って直観的に体得できる角度や方向性を、論理や言語や計算だけでなされた難解な表現になぜそれほど固執するのか。なぜそのように2次元平面的に翻訳した後、また再翻訳しなければ相互理解できないのだろう。

2022.12.05 Monday

GO NEXT



GO ZONE TOP



GO METATRON TOP