METATRONIC METALOGUE 14

 

#043 いただけない話をいただきます


■1■ダジャレが生命を持つ日本では、食肉関連の組合により11月29日は「いい肉の日」として盛大に特売する店が少なくない。個人的には殆ど肉を食わないのだが、特にベジタリアンではない。光と水だけで生きていける人も稀にいるけれど、それは悟達者や理想ではなく、少し外れたフリークなのだと思う。

■2■他の生命を食することは残酷だなどと言うつもりはない。日本人は食事の前に「いただきます」と言う。生きている命を感謝と共に己の血肉とすべく頂くのだ。自他彼此の分別を超えて大いなる生命還流の一手段としての食とはそういうことだろう。それでも昨今は素直に感謝して「いただけない」有り様だ。

■3■2016年11月下旬、新潟県の養鶏場と青森県の農場で鳥インフルエンザが検出された。その後、新潟の養鶏場で約310000羽が殺処分され、青森でも16500羽のアヒルが殺処分された。ほんの一握りのイレギュラー発生で、居合わせた万単位の同族全てを根絶しにするという発想と経済と法律とがそこにあった。

■4■なぜ自明の事としてこの莫大な数の道連れ的殺処分が遂行できるのだろう?いや数の問題ではない。処分にかかる莫大な手間と費用の話でもない。経済システムへの糾弾でもなく、採食主義への右極論でもない。生命の一方的な殲滅行為に対して、11月29日を良い肉の日とする程の想像力も働かないこと。

■5■鳥インフル発生と言う名目で一方的に大量殺戮処分が法の下で抵抗なく遂行されたことと、世界中の1人1人の人間に突如襲い掛かり、いまだに止まない人間による理不尽かつ非人間的な行為とを、妄想や過現実として狂い騒ぐのでなく、11月29日を良い肉の日とする程度に重ね見る想像力を働かせたい。

■6■自称ベジタリアン系な生活をする人だらけのインドでも、29の主義・戒律に従い、樹木や動物たちへの加害や殺生を避けた極度の採食主義的な禁欲生活ビシュノイ派の人たちの生き様に比すれば、生易しいことこの上ない。興味のある人はあまり日本語情報がないのでガセでなく自己責任で調べてほしい。

■7■ビシュノイ派とは1485年にラジャスタン州で導師ジャンブへシュワー(Guru Jambheshwar)が起こしたもので、木を切っても、藍染めすることすらも不可なのだ。樹を切り刻んだり、花や葉を絞っても不可。なおヒンディー語でビッシュは20を、ノイは9を意味する。20+9=29というのもコロガリズム。

2022.11.29 Tuesday

GO NEXT



GO ZONE TOP



GO METATRON TOP