METATRONIC METALOGUE 14

 

#042 4番目の方向と正4面体


■1■綿棒多胞体の新しい探求の方向性として、「時の幾何学」における4番目の次元(単なる時間軸としてではない空間四次元)の3次元空間における4つの方向を暗示するための道筋模索を再開します。中心に据えるのは正4面体。直交3軸は線心一線心の3つの回転対称軸にすでにあるけれど気づきにくい。

■2■正4面体の3次元における目に見える4つの方向性は、正4面体の面−線の4本の回転対称軸の方向なんだけれど、直交3軸だけの意識ではぱっと見では分からない。普通の面のある正4面体では面−線の回転対称軸すら見えないけれど、綿棒による正4面体構造では、面がないから取り敢えず見える。

■3■その4本の軸方向がより分かりやすいように、4つの正3角錐をドリームスペルの4色(赤・白・青・黄色)仕様で示してみた。正4面体のダ・ヴィンチの星に対する(内外逆向きの)反ダ・ヴィンチの星は正4面体に4重に重なる単なる5重の正4面体だが、反対向きに正3角錐を4本立てたのだ。

■4■既存の言葉もなく、3次元座標で数値と数式で記述するつもりは無い。小学生でも単位長の綿棒だけで、一緒に楽しみながら作るだけで、エッセンスは分かるし実際にブツとして作品もできる。それは何度でも繰り返し見続けることができる。言語だけでは決して無理だ。何より形として、5が入るのだ。

■5■写真1枚だけでは見難いけれど、中央緑色の正4面体の6本の辺それぞれに、5芒星が立ち上がっているのが見て取れるだろうか。正確に言え辺長比約19:20程の比で、わずかに歪んだ5芒星群だけれど、正4面体と5芒星のコラボから4次元方向(の暗喩)を示そうというカタチである。4・5・6ね。

■6■「何だよ結局正4面体の重心から4頂点への方向じゃん」と思われるだろうけれど、正20面体の外接球半径と1辺の比の約19:20(この数値とイコールではない)と同様、接続している5芒星群がドンビシャでないところもみそ。正6・正8面体・ベクトル平衡体はドンピシャだから3次元幽閉中。

■7■何よりもまず、綿棒好きは作手見ることをお勧めしたい。これから色々画像などを瞬時さらして行くつもりだけれど、この綿棒多胞体の4つの凹み面に、ほぼぴったり5芒星12面体が収まることとか、そのわずかなずれとかを自分で確かめたりするのも楽しいと思う。好きでない人にまで無理強いしない。

2022.11.28 Monday

GO NEXT



GO ZONE TOP



GO METATRON TOP