■0■転生という表現も特別なことではない。そもそもこの世に人間各自はどこから転生してきたというのだろう?どこかに転生していくのだろうか。毎夜毎睡眠時に、私たちは転生しているのではないか?昔の魔界転生は今の「またかい転生」。
■1■昔、自らの自己評価よりずっと良い他者評価をされることばかりであることに対して、1人困惑していた時期があった。「人に良く思われることが悩みなんだよね」などとストレートに口にしても、普通は相手への嫌味か、自虐反転ネタか、頭が弱いセリフかとか思われるだろうと、そう口にしなかった。
■2■しかし今はそれはそれとして「運がいい人は自らを運がいいと思える人だ」とか、逆に「自らを運がいいと思える人は運がいい」と表現して、その差異を特別問題にしなくなってきている。差異を運不運で捉え比べるのではなく、自分を世界に展開していく時のキャラ特性として捉えるようになっている。
■3■カルマと言う言葉の定義や正しい意味を譲らず主張する人には煙たいかもだろうが「カルマ的に運がいい」というもの言いもありだ。カルマにも運にも固執しないもの言いとして、「自分の子供はどうしようもなく可愛い」も同じ文脈だ。それをカルマと表現しても、無いからいいということではないし。
■4■「好きなことをして生きて行く」の「好き」が(個人的な語義での)カルマに当たると言ってもいい。カルマはないでもいいしカルマに因果はないと言っても良い。持って生まれた個性・特性をカルマと呼ぶとしても、そこに否定的意味を込める必要はない(元々ない)。カルマを超越進化するカルマもある。
■5■カルマとは人間という鋳型からの差異特性であり、そのずれ具合は意味を生む価値としても捉えられる。超越業もあるとしたら、自らと他者のカルマを見てその差異と相似を味わいつつ、そこにより豊かな未知を楽しみながら解明しゆくこともできる。言語・概念・思考・知性・論理を否定せずはみ出す。
|
|
■6■そもそもカルマとか宿業とか現在とか因果応報とか、わざわざ年寄りが教える必要はないまではないか?普通のメモリアル記念式典で、○○の記憶を未来永劫引き継いで行こうなんてもの言い自体が、アリもしないカルマを即席生産し続けているのではないか?記憶領域の質的向上と思考自体の首長退位。 |
■7■記憶力低下はその先の未来に続く方向性があれば悪いこととは限らない。「記憶がカルマだとも言える」…と言うもの言い自体が意味をなさない。「私が唯一言いたいことは、私が言っていることが後々意味をなさないよう、即忘れてほしいと言ことだけです」というパラドクスみたいに。語り、忘れる。
■8■「カルマはない」と言うもの言いもカルマを生むし、カルマがまだ必要な人にはカルマを放棄せよという脅迫は宗教的なカルト臭が付随する昨今、カルマという「言葉」を自らに共有させる自由、放棄する自由、そして自由という言葉すら使わない無言もあって然るべきかと。言葉のカルマも楽しい(^^)。
2022.06.23
Thursday
|