METATRONIC METALOGUE 14

 

#029 直交座標系を否定せず超えていきたい

  ■1■ルネ・デカルトは『方法序説』(1637年)の中で平面上の座標の概念を確立した。直交座標系だ。数直線であるx軸とy軸を直交させて正・正、正・負、負・負、負・正の第1〜第4象限で捉え表せることを示した。さらに直交するz軸を加えて8つの象限で示す3次元空間の直交座標系が基底になっている。

■2■それは実に有用だったが、それに縛られて直交3軸系でないもの(例えば正20面体系など)までそれに当てはめて捉えることが共有知になってしまっていることで、幾何学的空間認識がそれ以上の次元を目に見えないもの、またはその射影としての3次元の立体として捉えることが自明と誤認されている。

■3■正4面体の4軸あるいは7軸方向を基底としたものの見方、あるいは正20面体・正12面体をベースとした6軸・10軸・15軸もしくはまとめて31軸で空間を捉えてゆく)空間認識というものへの道筋が経たれている。私たちの身体は3軸直交だけでない者や空間の捉え方ができるのだが、共有知の檻がある。

■4■まだ7軸や31軸の回転対称軸の共有座標系はない。それどころか思考の発想自体が直交3軸ですらなく、平面的な図表や文字列や2元対立で判断するのが日常の基底になったままだ。座標系は未然でも、カタチを触り転がすことで、前提の数理や計算方法が変わり行く可能性を感覚知することは可能だ。

■5■3次元を超えたものの在りようや見方を提示しようとする時、それを3次元や2次元平面でパラドキシカルに表現しようとしているのであれば、もっと眼前の世界や実際の身体感覚を肯定し、その健全なる前提の上で、それをはみ出し超えて行く道筋を示す方が、負荷も少なく楽しい転がりではないのか。

■6■デカルトは昼前に起きてることが極端に苦手だった。むしろ眠っている間に様々に思考していた。そのようなことは病気でも退廃でもなく、キヤラクターであり、実際早朝に仕事をさせられて寒さもあって体調を崩し死んでしまった。型があったらそれを貴び、味わい、そしてそこをはみ出して行きたい。

///////////////////////////////////////////////////////

■フランス大怪獣デカルトvsバスカル。どちらもキリスト教圏に生まれ死んだという逃れられない時空での人間存在だが、どちらも神を示そうと努め、両極的な見解と方法の相違があった。私たちは後出しジャンケン的な立場で、キリスト教には左右されることなく、それらを超えて行くもしくは無視しても前に進める日本の地に今住んでいる。

 

■フランス大怪獣デカルトvsバスカル。どちらもキリスト教圏に生まれ死んだという逃れられない時空での人間存在だが、どちらも神を示そうと努め、両極的な見解と方法の相違があった。私たちは後出しジャンケン的な立場で、キリスト教には左右されることなく、それらを超えて行くもしくは無視しても前に進める日本の地に今住んでいる。

■物語として捉え見つつ、今日から明日への元気とすることもできるのだ。否定したり嘲ることなくデカルトを笑い、パスカルを笑い、自分自身を笑い、直交3軸を笑い、それを楽しみ次に進む。シン・フランス大怪獣デカルトvsバスカル。誰もそんな表現はしないけれど、「シン」は進化のシンでもある。この文もわけわからないまま忘れ去ろう。

■私たちの身体構造が三半規管や眼筋の3軸6方向(×両眼)、さらに重力方向と前後左右で空間認識しているのだから、それはそれで大いに味わい楽しみつつ、それをさらに豊かにすべく正4面体や正12、正20面体をちゃんと見く姿勢さえあれば、後は楽しく面白く展開して行くものと思っている。

■まずはこの3軸直交の空間認識そのものを心身ともに味わい見つつ、それを見ている視座は最初からそこに縛られていないのでは…と転がり行く辺りからはみ出して行こうかと…(^^)。楽しむ才能は天賦のもので、平等に在ると捉えております。自ら縛る自由もプレインストールで(^^)。

2022.06.07 Tuesday

GO NEXT



GO ZONE TOP



GO METATRON TOP