■「転生したら爺ぃだった件」というタイトルの文字列を記すようになってから、気が付いたら全く別の在りようの中にいる自分に気が付いた実感に対して、現状の在りようそのものの方が理不尽でおかしいものであるという意識を否定したり、誤魔化したり、自己矯正しようというつもりは無いし、できない。
■最初は「転生したら〜」という物語の増殖に対して、現実逃避だとか、売れた表題を真似るパターンだと思っていたが、幻想共有している相対的な世界時間の加速感が、情報量の爆増とその処理能力との乖離を経て、現状を客観視したら「転生」という言葉の方が、人間の実感にフィットするのだと分かった。
■物語の中で転生してしまった主人公は、元の世界の記憶はあるが、ほぼ絶対にその元の世界に戻れない。少なくとも当人の記憶の中だけみの過去だからであり、他者にとっては共有できないものだ。しかし前世で持っていた特性や趣味は有効無効に係らず新世界でも持っていて、それが時には大いに役に立つ。
■少し前までは「前世紀は前世」というフレーズを好んで使っていたけれど、もう既に21世紀も1/5を過ぎてしまった現今ではその表現すらも実感からずれていることに気が付く。むしろ「2013年以前は前世」とか、もっと極端に言えば「新型コロナ狂騒曲以前は前世」と言う表現すら比喩としてベタ過ぎる。
■ここで言っているような意味での前世には、「自我」を諸悪の根源のように忌み嫌い、滅却しなくてはならない悪しきものとして扱う風潮があった。しかし均一で平等な社会と言う幻想自体が、人間と言う種の現代的な自我の悪しき表れだと表現することもできる。自他不二を経た後の自我たちは実に豊穣だ。
■「字が奇麗ですね」と褒められた友人。「自我奇麗ですね」と聞き間違えて、ああそれもありだと脳内で自得したと言う。一意で転生した自分に気づくということは、自らの今の在りようと周囲の社会の現状に気づくということのメタファーとして捉えることも出来よう。なりたい者への転生は「今生」で。
■「転生したら爺ぃだった件」という表現は物語以上に実感であり、他者にとっては物語であっても、当人にとっては現実なのだ。真意を言えば、自分が自分を爺ぃと思ったことは1度もない。たとえ世界中がそんなことはないと否定しても、それは変らない。他者に爺ぃと呼ばれても揺るがないゆえの表題だ。
■自分が美人だと思わない人は自分には美人ではない。それはあなたの、あなた方の美人さんだろうし、それはちゃんと認めるけれど、自分にとってもというところまでは譲らない。それは自分が一番正しいということとは別問題だ。多分若者たちはそんな風にこねくり回さなくても、その感覚は普通にあろう。
■年を経て、経験を積み、自らの業績と生き様の轍を残したいと思うのは自然だろう。しかし他者や若者を強引に駆り立てて、自らの枝を接木して継がせたりするのは「老醜」という悪癖だろう。先祖を敬え、親を大切にしろ、社会の役に立てとか、歴史と集団の圧を掛けても、自発がなければ不文律奴隷化だ。
■日本語の素晴らしいところの1つにルビがある。「爺ぃ」と書いて「わかい」とルビを振っても良いのだ、受け入れられるかどうかであって間違いではない。老若男女を超えたただの「わし」とルビを振っても良い。「転生」の方も同様だ。見えないルビを添えても良いし、勝手に読む者があっても良いのだ。
■今回は「美しい自我」の話であって、「美しい爺ぃ」の話ではない。むしろ爺ぃの自我は美しいのかどうかという自己問題に関しての言語空間的な領域展開なのだ。物語はピンボールのように他者の物語を転がす。「転生したら爺ぃだった件」という話を、読者は全共有はできないし、してはちょっとまずい。
2022.01.05
Wednesday
|