METATRONIC METALOGUE 13

 

041 「光の中の光」と「闇の中の光」の反転


■20世紀は電子の時代、21世紀は光子の時代とも言われる。言うまでもなく色には2種がある。重ねれば重ねるほど白色になる色光と、逆に重ねるほど黒色に近づく色材の色だ。光の色と物体色だ。これだけ電脳世界やデジタルワールドが展開している現今は、PCやスマホなどで目の前が光の色に満ちている。

■昔の世界は闇に満ちていていた。今の世界は人工の光に満ち、都会では妖怪も絶滅したと言われて久しい。カンオケ世代は電子機器の進化をほぼ全て見てきたけれど、いつの間にか物体色でなく発光色の割合が増大している事実にあまり意識をむけない。子供たちは生まれた時から光の色の世界の住民なのに。

■電子機器の色は今でも進化し続けているけれど、まだ完成形態になってはいない。デジタルの色の世界は輝度にしても微妙な色合いの現出にしても、数値で共有することが可能だ。それは人間の色ではないと主張する者もいるかも知れないが、人間の見える色は人間の色だろう。2022年問題の1つになるのか?

■既に干涸らびて久しい表現だが、私たちはいずれ光に満ち満ちた世界に入っていくだろうと言う手合いの主張が多々あった。しかし鑑みると世界はとうに光に満ち満ちた世界になっている。問題はその光を、モニターやディスプレイばかりを見ることが、本当に未来の繋がっていくのかどうかということだ。

■昔には戻らない。不便な生活には戻りにくい。そして何よりカンオケ世代にとって問題なのは、コンピュータの方は物体色を捉えられるけれど、人間の方が光の色や形や表現するものを捉えにくいということだ。というか機会がなければその発想もない。間を繋ぐものがいないと、この2つは乖離してしまう。

2021.01.22 Friday

GO NEXT



GO ZONE TOP



GO METATRON TOP