■いよいよ大団円。緩やかかつ迅速にエピローグは続くだろうが。最後の最後で、それがないことを極力祈るけれど、全体の展開に不要な戦いが付与されるかも知れない。新型ウイルス云々も、米国のB就任云々も、日本のマスコミと政治発現も、みんなフェイクだったならと、逆二元にブレずに想像する力を。
■自分が本当に体験したこと、目の前で見たこと聞いたことと、皆が常識だと思っているので自分もまたそう信じていることとの自分なりの差異を大事にしなくては、「私は」とか言っても既自分同士の終わりなき不毛な独り言。未自分と未他者の対話の中に、真の双対の一面がある。体を介するということ。
■現今の人間の世界認識は幻であるとのみ強く主張してみても、その世界認識がリアルであるならば、その人間のリアルさを解明し自得してから、それをはみ出し超えて行く方法を探求する道筋の方が、ずっと好ましい。否定から入る老人の癖。根拠なき自身とポジティブさは、根拠の解明でなく未来を先取る。
■世界を変えるためには暴力も辞さぬという論理展開は決して幸福ではないけれど、それもまた否定できないリアル。人間の世界認識の構造そのものについて探求し問いただし解明し、それを超えて行く道筋へと繋ぐために生きている。魂が励起する感動を味わいに来ている。それすら幻想だという自由もある。
■人が変われば場も変わる。場が変われば空間質も変わる。過去のみの知識知見からのみ、未来の選択をする者は、たとえ年若くても老人。老人にも色々いるけれど、若者をリスペクトし、そこまでしなくてもと拒否されるほどその未知なる可能性を評価する。負担にならないようにあまり公言せず、寿ぎつつ。
2021.01.17
Sunday
|