METATRONIC METALOGUE 13

 

039 「食呪法」でなく「食寿法」を


■1■敬愛するドクターの小説中の一節。勝負事に臨む前の食事で、主人公がいつも通りの所作をする場面。最初に一番好きなおかずを少しだけ取ってお膳の隅に置く。そして食事の最後に一番嫌いなものを同様に少し残す。嫌いなものがなかったら、ご飯粒1粒でよい。この残したものは食べずに残飯とする。

■2■人間は時に大運を掴むことがある。宝くじで億当たりする。超万馬券を取る。思わぬ遺産が転がり込む…人によって幸不幸は様々だが、それを得た時自らの時空が少し歪む。棚から牡丹餅としてただ甘受していると、後日その歪みが増幅して噴出する。それを断ち、さらなる大運を呼び寄せるための所作。

■3■ライオンは獲物を全て食べずに残す。ハイエナその他がそれを食べる。最後は微生物がそれを分解して大地に還す。みんな繋がっている。人間だけが自らの食を余さず食べる。人間だけの作法や暗黙のルール。そこには惰性混入の疑惑もある。初物を神に捧げる。仏への貧者の一灯。大地へ注ぐ感謝の杯。

■4■飢餓満ちるこの世界で、自らの利得のために食物を残すのは非常識では?しかしその常識はどこの常識なのか?中国では少し残して満足を示すのが作法。バリでは神のために少し残す。ミャンマーでは少し残すことが徳を積む事に繋がるという。その他色々食事事情。私たちは感謝と共に完食しているか?

■5■ではどちらがいいのか?この「残すか完食か」の二択はもはや無意味だ。神と繋がり自然と1つであるために、何十年も瞑想し修行する道もある。しかし自らの毎日の食事の上で、意識的にそれを成すこともできるということ。しかも余計なお金や時間もいらない。お米の1粒でも自分の外の微生物に捧ぐ。

■6■「するとどんな良いことがあるの?」既存の答はない。しかしただの概念や思考だけでなく、それを日常生活の中で意識的に行うこともまた大事なのだ。それが自らの身の回りの時空の歪みを修正してくれるなら良い。大きな幸運を招き寄せるのでも良い。ただ真似るより自ら改変する方が多分いいはずだ。

■7■一神教も食事の前に神に感謝と共に祈る。しかし食材や食を作った人への感謝はない。神仏への供物も儀式的形式的になっているものも少なくない。食べることで身体が世界と一体になる。食べ物のほんの一部を敢えて食べないことで、見えない微生物や惑星、ウイルスや太陽系などとも意識が繋がる。

■8■名前がなくてもいいけれど、忘れないために名を付けよう。食欲を超えて1日きっちり3食食べなくてはとか、食料備蓄がないと不安が増すとか、取り敢えず無意識に食べれば安心などという自縛の「食呪」に気づき、食事時に米粒1つでも意識的に他者に捧げ寿くことで繋がるという「食呪」でなく「食寿」法。

■9■食べ残しはいけないというのも、強迫観念や罪悪感からきていると、無理やり残さず食べてお腹を壊したり、既にそのようなことはないだろうけれど、完食するまで生徒を返さないとか、自他に非道なことを強要する。他文化のちょい残しすら非難する。食べることは原罪ではなく、繰り返す恩寵ですから。

■10■寿ぐべきは他者。他者とは自分という意識以外の全て。自らの身体も太陽系もウイルスも。それが毎日の目前の食事を意識的に食べることと食べないことにより、自分と自分以外を共に寿ぎ、感謝する。作法は自分で無理なく決めて。時々所作を忘れても後悔は不要だし。…お、いい感じに腹減ってきた。

2021.01.06 Wednesday

GO NEXT



GO ZONE TOP



GO METATRON TOP