METATRONIC METALOGUE 13

 

037 「呪を寿に」という言葉の問題


■1■ヌース理論。昔は午後一杯のレクチャーが終わった後、近所のファミレスに大挙して行き、それぞれ帰宅限界まで話をしていた。BOBも12時近くまで付き合ってから眠そうにホテルに引き上げていた。夜中まで話をしていて朝帰りのつわもの達もいた。ヌースの悪口茶化しもオフィシャルでOKだった。

■2■ちょい悪オヤジ的な彼ら(今の高年齢化ヌースからすれば、メチャ若い)が、どんなにBOBのことをあげつらねようがくさそうが、愛情を持っていることがよく分かっていたの。大らかなヌース。彼らは自らを「裏ヌース、裏ヌーシスト」と呼んでいた。ヌーソロジストではない。いわば鬼っ子ヌース。

■3■ずいぶん昔の話で、裏ヌースの面々は今はヌース2関心を持たなくなった人や、他界してしまった人もいよう。正統派に対して必要な外れる君を「鬼」と呼ぶけれど、裏ヌースはいわば鬼だった。そう考えてみたが、そもそも社会の常識からしたらヌース自体が鬼だった。BOBのみが鬼の鬼になれない。

■4■吾峠呼世晴の「鬼滅の刃」の次に来ているのが芥見下々の「呪術廻戦」だ。古来より世界中でローカルな「呪い」はあり、そのローカルな空間に入ってしまえば、その地の呪いは機能した。昔のバリとか、かつてのハイチのブードゥーとか、日本でも藁人形とかお百度参りとか。同時に防御法も存在した。

 

■5■「呪術廻戦」は呪いそのものが人間の生命活動そのものから自然物のように生まれる設定だが、吾峠さんはジャンプ本誌で2015年の「蠅庭のジグザグ」で呪いの言霊を扱っている。個人的には2014年発表の「肋骨さん」が今でも一等好き。呪いは見えない。呪を寿に変えて呪術を寿術にはその時着想した。

■6■創刊第1号から欠かさず読み続けている私にとって、少年ジャンプは最強の「魔導書」であり、現世の鏡的「予言の書」でもある。今の日本でも呪いはある。現今のコロナ騒ぎの「新型コロナ」は目に見えないウイルスの概念を用いた呪いそのものだ。最初からその言語空間になければ呪いは聞かない。

■7■しかしそれが世界的な国家元首共謀論(陰謀論という表現ではない)として、呪いの効かない地域と人以外に対してどっぷりつかっている。呪いと叫ぶものには、邪悪な魔手で実害を起こしもする。生半可にウイルスの概念を利用した者や、安易に迎合した者はウイルスの本質にしっぺ返しを食らうだろう。

■8■呪術的攻撃に対して、今後は自らを守り、呪いを跳ね返すお守り的防御法が必要だという概念も、既に対応療法的で古い。二元的対立や物質主義や全体主義が好きな人もいるけれど、ただ呪いを寿に反転して、他者や世界や自分自身を寿ければいいのだ何度でも繰り返す、日本の地で日本語を使える幸せ。

2020.12.14 Monday

GO NEXT



GO ZONE TOP



GO METATRON TOP