METATRONIC METALOGUE 13

 

028 「草」と「wwww」と(笑)と


■1■恥ずかしい話だが、ラインやネットの書き込みで最後に付いている「草」という漢字を今日までどう読むか知らなかった。手紙の末尾に付けて簡略を詫びる「草々」の類かと思っていた。全然違っていた。結論から言うと草=wwwwww=笑だった。(笑)は個人的に今でも使っているけれど草でもいいのだ。

■2■昔2チャンネル等で(笑)を「藁」と書いていたのは知っていた。後にローマ字入力のみの海外ゲームで(warai)と書いていたのが、(w)に省略されたらしい。その後wの数で笑いの度合いが表現できるので、ニコニコ動画でwwwwwwと表現され、大笑い場面ではこれで画面が覆い尽くされるようになっていった。

■3■その画面が草原のように見えることから「草生える」と表現され、SNSなどによって「笑える」から草≒笑となった。今は草とwwwwの同時併用はNGのようだ。強敵と書いて「とも」と読ませるルビの類のdeep hurigana同様、自動翻訳にぶち込んでも訳せない。AIや外国人が追いつけない言語空間である。

■4■数千年前から「最近の若者は…」などと言う愚痴フレーズを吐いている暇はない。言葉の乱れという前に、(笑)からwwwwwwとなり草となる変遷1つ取ってみても、その発想の柔軟さは単に軽蔑するのでなく刮目してよいところがある。手前味噌だけれど、これも文字転がしのコロガリズムだと捉えている。

■5■今日から文末に草を付ければいいというような話ではない。多くの子供たちの言語空間そして現今の日常空間は、自分たちが知っている懐かしい古色然とした共有空間ではとうにないという超現実さを、絶望ではなく希望と共に見詰めて行きたい。90歳越えても健やかに使いこなす人はいる。まだ大丈夫。

■6■今日まで知らなくて御免ね。今日ちょっと知ったばかりで知ったかぶりして御免ね。もちろん若者全般が使うわけではないけれど、既にキモいオタクが使うだけのものでもない。これはほんの一例だ。自らが語った未来像は既に若者の中にあるし、世界への糾弾は古い自分たち自身に対しての叫びなのだ。

■7■既に嘘は見切ったぞと政府や自治体をこき下ろすだけではだめだ。裏で色々転がしている何かを想定するならば、こちらより愚かだと見下す理由はない。既に仕込まれ展開しているであろう次の一手二手にも気を配ろう。子供たちがいるから最終的には負けはしないのだが。子供を決して粗末に扱わずに。

2020.08.12 Wednesday

GO NEXT



GO ZONE TOP



GO METATRON TOP