本数は綿棒。着色は蛍光ペン各種。現場で着色は時間がもったいないので、各自で指定した本数を事前に着色持参するのが好ましい望ましい。着色しなくてもいいという人は、下準備なしでOK。
@正20面体--------------30本<緑色部分>
A5角錐状支え-----------5×12=60本(白のまま)
B20-12面体-------------5×12=60本<ピンク色>
C2倍体正20面体5×12=60本<オレンジ>
ここまでの小計210本、内着色150本、無着色60本。
Cの無着色も可。その場合着色 90本、無着色120本。
ちなみに私が個人的に計測したところ、綿棒120本を着色するのに15分、同じく120本ペーパーセメントを両軸につけ、乾かすために割りばし上にセットをするのに15分かかりました。物理的にかかる時間ですね。所見者は時間的余裕を。
綿棒に蛍光ペンを塗る作業は、TV見たり話をしたりの「ながら作業」が可能。さすがに食事や入浴しながらとかはキビしいけれど(笑)。着色の色は自由。市販の蛍光ペンでOK。軸以外の面部分まで塗ってもいいけれど、思いっきり吸い込まれます。
なおB→Cは<外接球−中接球>共有による接続という表現になります。
その1の2倍体の正20面体を核として第3層を作る。まず正20面体の12の頂点に5角柱+逆向きの5角錐を立て、その上に着色した正5角形を12個乗せる。
次に正20面体の各面にある小正3角形から3角錐を20個立てる。この上に正6角形が乗ることになるが、すでに3本は正5角形の辺として在るので、残る3編を着色した綿棒で接続する。
最後に20ある正6面体を6本の綿棒と3角錐の頂点とで固定させる。他の各部のずれなどを調整すれば完成となる。
D5角柱状支え--5×12=60本(白のまま)
E5角柱睡支え--5×12=60本(白のまま)
F正5角形------5×12=60本<黄色部分>
G3角錐状支え--3×20=60本(白のまま)
H切頭20面体接続部 30本<黄色部分>
I正6角形支え--6×20=120本(白のまま)
合計390本 うち着色90本、無着色300本
---------------------------------------
全合計600本 うち着色240本、無着色360本
ちなみにその1で作った2倍体正20面体は後で補強できないので、その2に入る前に、乾燥したら透明になるボンドなどで補強しておくことをお勧めします。完成後のバッキーボールも同様。
-----------追加情報------------------
完成したバッキーボールの12個ある正5角形の面に、さらに5本ずつの綿棒で正5角錐を立てると、全体は3倍体の正20面体になる。そもそもバッキーボールが切頭20面体という名前であることがこれからも分かるはずです。
2019.04.13
Saturday
|