METATRONIC METALOGUE 9 
   

#077 カミアイながら生きるということ

■1■「それ」は言語、少なくとも「名付け」の前から在ったものを、現今の私たちの言葉で指し示した瞬間に出現したり生まれたりしたものではなく、それ以前から在ったものだ。それが人間世界を今のように形作った。同時に別の表現をすれば、人間である私たちが世界をそのように認識するよう設定した。

■2■しかも西洋その他の一神教的な人格神などではなく、私たちの1人1人の誰1人も漏らさず、その一部もしくはそのものでもある。決して言葉が神であったり、数が神であったり、私たち1人1人の別の領域の存在であったりというレベルの話ではない。どこかでピリオドを打つことができる話ではない。

■3■私たち人間の脳の使い方使われ方が、ある時代的なスパンで異なるというのは在りうることだ。価値判断や意思疎通や、神や他者を含む世界と自分との関係で言うならば、現今の西洋文明的な流れの中にあった論理・知性・証明・認識・科学・哲学とは異なる世界把握、自分の在り方は確実に在るだろう。

■4■数理の10進法や60進法そのものは、それら異なる世界の捉え方を繋ぐ共通言語性を保持していると考えられる。私たちとは別の数学や幾何学も想定できるだろうが、それは異なる世界や個を語る時のパラメーターには使えないので外しておこう。思考の時代から直観の時代へ…という捉え方は浅薄過ぎる。

■5■頭の中で神の声が聞こえるという古代ローマの人々などを、脳の異なる使われ方として語るだけでなく、強烈な自我を持つ時代と自己すらあまりない時代が交互に訪れるという捉え方に甘んじず、今はそれもまた自分が自分と認識していない「未自分」として捉える可能性のある時だ。私が私を見るのだ。

■6■在る時の瞬間的な閃きや天啓や直観はどこから来るのか。「どこ」という設定が朴とつに過ぎるから、個の中の別の時から、もしくは個を超えた別の所からという生半可な答が出てくる。別の時、異なるところでの熟考の果実。真剣な祈りと純粋な思考とは似ているところがある。自身への受動と能動。

■7■「前時代」とか言う言葉を安易に用いると、一定の時代ごとにほぼ全取っ換えで時代が転がっていくイメージだが、そのような用い方でアトランティスとかムーとか神話・伝説の時代などと語っても、それらと今とがどのように繋がっているのかを解明し創出し、共有していけなければさほど意味がない。

■8■それらの作業はとても単なる個体で成せるものではない。そもそも個体という意識が強すぎる。自分が1人でいる時でも他者と共にいる時でも、自分が自分と思っている自意識の無い時がとても多いことにまず気がつかなくては。生きるということがそもそも世界との融合であり、神会いである時なのだ。

2016.06.11 Saturday

  GO NEXT   ZONE-39 TOP   GO METATRON TOP