METATRONIC METALOGUE 9 
   

#056 ミラーニューロンと自己他者問題

■1■ミラーニューロンは今から20年前の1996年、イタリアのパルマ大学でジャコーモ・リッツォラッティらによって発見された。ミラーニューロンとは、霊長類などの高等動物の脳内で、他者の行動を見て、まるで鏡に映して自分自身が同じ行動を再現するかのように、活動電位を発生させる神経細胞である。

■2■このニューロンはマカクザルで直接観察され、ヒトや幾種かの鳥類においてその存在が信じられている。ヒトにおいては、前運動野と下頭頂葉においてミラーニューロンと一致した脳の活動が観測されている。他者の行動を即時に理解できるのは、見た他者の行動と共鳴するミラーニューロンのおかげだ。

■3■武道世界で言う見取り稽古。教わろうと思うな、見て盗め、と言う職人世界の言葉。日常世界でも、あくびがうつる。笑顔を見ると、ついこちらも微笑んでしまう。泣いている人を見ると、ついもらい泣きする。スポーツ番組を見ていて、思わずプレーヤーと同じ動きをしている自分に気づくこともある。

■4■自分が思っている以上に私たちは周りの影響を受けている。そして自分の一挙手一投足がまた周囲にも影響を及ぼしている。自己と他者が同じ動きをするという神経細胞の活動電位が発生するということは、そのことにより他者を認識すると言うことと同時に、自分自身を自覚するということでもある。

■5■ミラーニューロンが働いていても、また言語や音楽等による諸影響が連動したとしても、さらにライブで単なる録音された音源と異なり、背骨の部位の振動共振(上部ほど振動数が高い)で更なる興奮や一体感が生まれたとしても、普通は行動している者とそれを見ている者とは混同したり混乱はしない。

■6■ここで1つ内と外を反転してみよう。普通に個々人の脳内で反響しあっているということは、人間種として同じ出来事が引っ繰り返って、各個人の相同の部位に表れていると見ることもできまいか。そもそも見ること聞くことの等の知覚認識も、個々の隔絶した内世界のみの出来事ではないのではないか。

■7■ミラーニューロンは言語でも活性化することが分かっている。例えば「手に取る」という言葉を読み聞きすると、脳内のそれに関わる領域が活性化する。これは言語の瞬時の相互理解(話している者が思ったことを瞬時に言葉にでき、かつ聞いている者も瞬時に理解していること)とも関係するのだろう。

■8■発した言葉のみでコミュニケーションする単なる低文脈言語ではなく、発する言葉以上に多くの内容を交換し合う高文脈言語である日本語とその背景そのものが、自己と他者、自己と世界を分断乖離することなく、言語空間も含めた環界の共有ができるミラーニューロン的な在りようなのではなかろうか。

■9■反転したミラーニューロンワールドで、あなたと私が見る同じ星と花と…。

2016.04.04 Monday

  GO NEXT   ZONE-39 TOP   GO METATRON TOP