#046 『暦の話』
in 市川

★3月26日(土)に、千葉の市原市市川の八幡神社で『暦の話』をします。
「世界暦」「地球暦」「銀河暦」そして「自分暦」。
時の刻みの暦のリズム、自分の外にのみあるのではなく、明確な意識もある自分の内側にも刻まれているのだから、その内と外を混乱したままでなく、一つの調和の中でとらえられるということは重要。
「歴」とは過去の出来事の記録、『暦』とは現在と未来に関する記録。こうすればできるとかの答えではなく、こんな感じだとどうでしょう?的なヒントを自分で発見する喜びを奪わないように、ほのめかし程度の織り交ぜて話せたらと思います。詳細は下記に。
…興味のある方はいらしてみてください。スタートは正午ですのでお間違えのないようないように。

------------------------------------------
■日時:2016年3月26日(土)、12:00〜16:30
■場所:市川八幡神社 千葉県市川市市川1丁目19?1
JR市川駅北口から徒歩5分。
(※)開始前のチェックイン場所…食料品店「はち」
…千葉県市川市市川1-22-10 逆井ビル1階
■内容:世界の暦と日本の暦、古い暦と新しい暦等様々な暦を俯瞰。
暦の要素である月・地球・太陽の美しい3つ組関係を確認。
太陽系の諸惑星と多面体や人体との絶妙な響きあいを見る。
暦全体の中での「13の月の暦」や「地球暦」の位置を知る。
(0)暦の種類と日本の暦について。
(1)様々な太陽暦と改暦運動を見る。(13の月の暦含む)
(2)「地球暦」におけるここだけの情報。
(3)手のひらの上に暦と星を見る。
(4)月・地球・太陽と1092という数。
(5)地球と月の間の不思議。
(6)月・地球・太陽・金星の上の12:13。
(7)月と地球の上に古代の英知を見る。
(8)グルジェフの月と土星の限界を超えて。
(9)日本人と月とツォルキンで見る天王星公転周期。
(10)外惑星の整然とした構造と周期。
(11)内惑星に戻って諸周期を新たに見る。
以上の内容でプロジェクター用の画像パレット100枚を使用予定です。
■話者:小野満麿…数と形の研究家。
HP→ http://metatron.la.coocan.jp/index.htm
blog→ http://metalogue.jugem.jp/
twitter→ https://twitter.com/onomaro
facebook→https://www.facebook.com/mitsumaro.ono
■参加費:宇宙料金制(※)
(※)基本無料。ドネーション、カンパ、投げ銭、お布施、寸志、寄付等など…気が向いたらお願いします。
■お申込み:はち tel→
070−5451−8908
mail→ hachi.natural@gmail.com
メールの方はお名前・電話・メールアドレスを添えてこちらまで。
https://www.facebook.com/events/189110881455607/
(※)このイベントページ右上の「参加予定」をクリックしてもOKです。
(※)当日直接いらしてもらってもかまいませんが、資料その他で差異が出るかも知れません。その点はご了承ください。当日も先ずは「はち」で受付をお願いします。
(※)facebookをやっている人は、下記イベントページ右上の「参加予定」をクリックしてください。
https://www.facebook.com/events/189110881455607/?active_tab=posts


2016.03.12
Saturday
GO NEXT ZONE-39 TOP GO METATRON TOP
|