#171 Bチーム加計呂麻を超満喫す
■カケロマのマリンブルーで朝食。メンバーはツッチー、烈っつぁん、スミエ殿、渡名喜
順ちゃん、私の5人。いわゆる奄美Bチームだ。1日先行で入島していたあにまんだら氏
たちAチームとは違い、Bチーム(別名チームケンムン)はほとんどよく分からないまま
それに便乗したカタチの者ばかりである。
■しかしあにまんだら氏たちとは、台風の残した影響や彼らの予定変更などで会えずじま
いどころか連絡も取れないままなのである。Bチーが、全員なぜ今ここにいるのか分から
ないというのも不思議な状態なんだけれど、実は誰もさして気にしていないということ自
体も、さらなる不思議なことである。
■夕べは(正確にいえば夜中の1時半過ぎ)宿のすぐ前の海岸で、何故かビーチサッカー
をしていた。印象的な満月過ぎの煌々とした月光が、マリンブルーの前の広いスリ浜を照
らしていた。後で調べるとちょうど干潮のピークで、しかも月もその時だけぐんぐん流れ
る雨雲から顔を出すというタイミング。
■第3者から見たら奇天烈極まりない光景だったに違いない。ケンムン軍団が遊んでいた
みたいな…(笑)。白い砂浜にくっきり月光の影が見える、暗闇の中で銀色の反転したよ
うな明るさを感じる謎の空間で、転がるボール代わりのガラスの浮き。宿の随所にある工
芸品を見ながら奄美タイムに馴染んでいく。
■マリンブルーをチェックアウトしてから、宿のおばちゃんに運転手をレンタカー屋さん
に送ってもらい、レンタカーを1台借りて動き出した。まずは景色がきれいとお勧めの安
脚場(あんきゃば)。ドライバーは寿美子殿から大事故を起こしても無傷の渡名喜の順ち
ゃんに代わり、不安を残したまま車は走る。
■出発時は好天っぽかったのに、台風の影響なのか激スコールのような雨で景色は見えな
いまま戦場跡公園の弾薬庫跡辺りへ。なんとなく怖くなって戻ってきた。後で聞くとあそ
このへこんだ入り口から手を差し伸べる白い手が…という話や、夜中に昔はよく白い兵隊
が行進してた云々の話も。怖さの後の祭り。
■次はよくわからないまま諸鈍(しょどん)に連れていかれた。大屯(だいちょん)神社
。900年ほど前から続く、お面を被っての奇祭の舞台だ。海岸沿いにあるディエゴ並木を
通って昔まだ水道がない頃の貴重な湧き水の場所のテラ水に行った。今でも涌いていたが
飲む勇気はなく、手に湿らせるだけにした。
■途中「男はつらいよ」のロケ場所として残っているリリーの家もあった。たまたま入っ
た諸鈍(しょどん)唯一の食事処「かなめちゃん」でお昼。5人でほぼ満席になり店主大忙
し。焼そばを食べた後、島の焼酎「里の曙」を勧められた。現地的かと断らず軽く1杯御
馳走になったが、すーっと飲めて後できく。
■俵(ひょう)の民具博物館に向かう途中に分かったのだが、夕べ泊ったマリンブルーの
あるスリ浜も、道中に通過した諸数(しょかず)というところに含まれていた。数オタク
としてはこの至上の喜びである。さらに車を勧める道の端に、1から10まで番号のついた
大きな謎の袋があった。数オタク的に絶妙。
■標高310メートルの嘉入山を水源とする島唯一の滝である嘉入(かにゅう)の滝を見た
。古くはウティリミズヌの瀧と呼ばれていたこの滝は、ノロが身を清めるためにのみ滝に
打たれるのが許されていたらしい。その滝に別れを告げた途端、日光と青空に天気が変わ
り、車はさらに武名(たけな)に向かった。
■今日の宿の近くにあるという有名なガジュマルを見る前に、これも民具博物館の人に教
えてもらった武名の大きなガジュマルを先に見ることになった。その他にも大きなガジュ
マルが多数ある民具博物館のすぐ横に「神の道」という看板のようなものがあったが、そ
こは実際の神の通り道になっているそうだ。
■ビールなどを買い込んでから、いよいよ5マイルに。途中にあった5マイルの看板が、
納得させるようにいかにもだった。マリンブルーとはまた別のバンガロー風の宿だった。
部屋の外に出ると、波打ち際の向こうに現地でも珍しいという虹がくっきりと出ていた。
いつ消えるかしれない虹と楽しく戯れた。
■カメラと人物の位置と、山の上の虹の位置関係から作るメイキングオブ「手から虹ビー
ム」はかなり楽しかった。そしてこの宿の食事の美味しかったことといったらもう…。オ
ーナーが釣ってきたという大きな石垣鯛が、丸々刺身として供されていた。贅沢なボリュ
ームである。ラッキーな旅はまだまだ続く。
■「手から虹ビーム」の人々。
2015.09.30
Wednesday
GO NEXT ZONE-38 TOP GO METATRON TOP
|