METATRONIC METALOGUE 9 
   

#135 まろ塾in横浜(第2回の内容…その2)

■6■「人間の色 ヒトの色」

・人間を否定せず、全てを内包しながらはみ出していく。

   

■7■「地球の出」…月を周回する人工探査機かぐやから見た地球の図。

宇宙から地球を見ると、そこだけが儚くも美しく
生命に満ちた色合いの孤独な宝石のように見える

それは宇宙空間に色がないのではなく、そこに人間が地上の色を見ることができないか
らである。

宇宙空間には地上の人間の色はほとんどない。人間の色は人間の脳(意識)の中にこそ
あるのだ。

   

■8■「太陽は色光、月は色料、地球は色覚」

・視覚現象の3要素…光源、被照物体、人間の視覚系。
・要素が不完全な時、色が見える。→人間の色。
・スガタをカラダを介してカタチにする。
13+(50+1)+16、6+41+(50+11)、6+16+20
80 108 42
<ス+カタ+濁点><ラ+カタ+濁点><カタ+チ>

   

■9■「光の反射・吸収・透過」

物体の色が見える時、その物質自体が発行しているか、外光を反射している。
物体に光があたる場合、その光に対して「吸収・透過・反射」の3態がある。

非現実的だが理論的には、
全吸収は光なき闇となる。
全透過は完全透明となる。
全反射は完全教面となる。
みなその物体は見えない。

現実と概念。見えるものと見えぬもの。スガタとカタチ。
私たちの空間認識能力が不完全だからこそモノが見える。
スガタとカタチの反転には、カラダを介する必要がある。
完全と不完全を重ね見る界面とはカラダのことでもある。

・反射と透過の見える色は吸収色が逆。

   

■10■「スフィンクスの謎かけ」

「1つの声を持ちながら、朝には4つ足、昼には2本足、夜には3つ足で歩く者は何か
?」
オイディプスの答は「人間」である。なんとなれば幼年期には4つ足で歩き、青年期には
2本足で歩き、老いては杖をついて3つ足で歩くから。一説にはオイティプス自身とも。

「1つのロドプシンを持ちながら、初期には4つのオプシンで見、中期には2つのオプ
シンで見、後期には3つのオプシンで見るものは何か?」…人間へと続く哺乳類を経由し
た進化の流れの中での色型受光細胞の種類の数。

・1,2,3,4でなく、1,4,2,3。その先は?

2015.07.11 Saturday

  GO NEXT   ZONE-38 TOP   GO METATRON TOP