METATRONIC METALOGUE 9 
   

#134 まろ塾in横浜(第2回の内容…その1)

■1■「反転」

反転とは既存の様々な2元2値的認識による概念をひっくり返してみる操作。内と外、
前と後ろ、上と下、左とみぎ、自己と他者、自分と環界、過去と未来、ネガとポジ、直交
座標と極座標、内骨格と外骨格、双対立体、数とその逆数。

反転をかませた上で、その全体を俯瞰して見える風景を共に見る。

   

■2■「みる」

・35+43=78
・みるという言葉に漢字を当てはめて明瞭分化。

見る…者の形や色を目で感じる。判断する。
視る…視覚によって注意深く対象物を認識する。
観る…見物する。眺める。芝居などを鑑賞する。
診る…診察する。脈をみる。病気の様子を調べる。
看る…期を配って世話をする。注意して見守る。

1.視覚を働かして、ものの存在・形・様子・内容等を捉える。目で確認する。
2.視覚に限らず広く感覚を働かせて、探り捉える。それを判断・評価する。

   

■3■「みえるものとみえないものと」

・現実というものに対する捉え方の変化。→4値の先の5に。

目に見えているものが現実で、見えないものなど幻想。
目に見えているものは幻想で、見えないものこそ現実。
見えているものも見えていないものも、どちらも幻想。
見えているものも見えていないものも、どちらも現実。
…そもそも幻想と現実とは何?

   

■4■「1と2」…時間と空間。論理の前提。

・父と母のようにアプリオリな存在である1と2。
・数を数え始めた時、すでにそこにあった1と2。
・自分が生まれ出た時にはすでにこの世にあった。
・2値2元的論理と分別的認識の根拠であり起源。

・見る/見ない ・見える/見えない
・見えるものが見えない ・見えないものを見る
・見えるものが見える ・見えるものを見る

「見えないものを見る」ということは、光学的制度を上げたり、知覚器官を鍛えたりする
ことによってではなく、認識する構造主体を自力で変容することでなされる。

1と2を含む1と2の間を良く見直すこと

(1)見えるものが見える/見えないものが見えない
…通常意識。普通の日常。条件反射的。
(2)見えないものが見える/見えるものが見えない
…視覚系変調なのか、変性意識的なのか。
非日常的。幻覚〜新開眼まで、見るのは過去か未来か。
見る者の姿勢・生き方・性分によっても異なる。

   

■5■「初見と再見・既視感デジャ・ヴュと未視感ジャメ・ヴュ」

「初めて」と「初めての2度目」
「初めて」と「2度目」の違いは自明である。しかし例えば初めての遭遇と2度めの遭
遇の場合、後者は初めての「初めてでない」遭遇だということ。つまり道ではなく初めて
の基地であるということだとは、あまり意識されていない。

「二而不二とはまた違う、二元論的発想をはみ出した1と2
私たちの意識は未知と既知を常に明確に意識しているわけではなく、それらの間の不明
瞭な部分を、過去の記憶や推量で、意識側からすれば自動的に判断しているのである。既
知を未知と捉え、万物を初見と解することもある。

デジャ・ヴュ…1度も体験したことがないのに、既にどこかで体験したことのように感じ
る感覚。
ジャメ・ヴュ…日常見慣れていたものたちが、初めて見た未知なるものに感じられるとい
う感覚。

私とあなたの1と2とが異なることもある。それらのサイト荘司馬を良く認識しあいな
がら数を数えねばならない。初見と再見、でじゃ・ヴュとジャメ・ヴュ、あなたと私、1
と2を対語としてではなく、上手く重ねつつ、数を数えて行きたい。

・ゲシュタルト崩壊が「認識の混乱」(終着)とすれば、ジャメ・ヴュは「認識の消失
」(超越)に近い。

2015.07.10 Friday

  GO NEXT   ZONE-38 TOP   GO METATRON TOP