METATRONIC METALOGUE 9 
   

#090 土木連合を超えて天海領域に

■1■土星の公転周期が月の朔望周期と1年1日法的にホロンだから土星限界を超えてい
こうという表現になるわけだが、時間だけでなく空間的にも図のように土星公転軌道その
ものが60天文単位だから、ぴったり60進法のひとめぐりと重なり、空間時計の1/60が地
球−太陽間の距離、すなわち1天文単位になっていることに気が付いた。

   

■2■本当に美しい。土木連合と表現していたが、土星の30年弱と木星の12年弱の公転関
係から、土星の1公転ではちょうど水星の公転と自転の関係のように、もしくはメビウス
の帯の一回りだけのようにまだ半分で、土星の2公転で木星とぴったり12−60の関係を完
成させている。そして私たちはすでにその外側にはみ出しているということ。

   

■3■今までの世界観では空間も時間も(つまり公転軌道関係も公転周期関係も)土星ま
でで満杯になっていたことを、共に6芒星にはめ込んで見ることで了解できる。普通に表
現すれば、それはまだプラトン立体の正4面体−正4面体の相貫体、すなわちケプラーの
星形8面体の帯域、つまりは正8面体と正6面体未然の帯域でもあるということだ。

■4■この共に6芒星的に重ねて表現したものが、時間と空間との認識領域で捉えている
ので、現在の私たちはまずは別ものとして区別すべきで、混乱をしては元も子もない。間
違わないよう周期・時間的把握は立ち上がった6芒星で、空間的把握は横になった6芒星
で表現してみた。時間の基本単位の「年」、空間の気湾単位の「天文単位」は共に地球の
世界観だ。

   

■5■太陽系の火星・土星・海王星、すなわち第4、6、8番惑星を円周率πでつないで
みよう。火星の軌道直径は3.04736AUである。(なおこれは余談だが、黄金比φと白銀比
√2は3.032225AUとなる。)これに円周率πを掛ければ火星軌道周長となる。9.574AUだ


■6■これは土星の軌道長半径9.555AUにほぼびったり等しい。つまり火星軌道周長を強
引に一直線に引き延ばせば、それが土星の軌道長半径になるということだ。さらにこれに
またπをかけると、すでに空間時計として見たように土星の軌道周長60.036AUとなる。

■7■さらに今度はこの土星軌道周長60.036AUを、火星の時にしたようにまた引き延ばし
てみよう。海王星の軌道直径は60.221AU天文単位である。つまり土星軌道周長をまっすぐ
に引き延ばすと、今度は海王星の軌道直径になるということだ。つまり太陽系惑星軌道全
てが収まる。

   

■8■ところでグルジェフが「人間は月の影響に糸をひかれる操り人形であり、月へ食料
を提供する家畜のままで一生を過ごす」と言っていたが、月と365日でホロンである土星
軌道もまた、ミトラ教・バビロニア天文学の昔からあつた7曜日と共に、いわゆる月の領
域の中だと表現できる。

■9■それを否定することなく超えていくということだが、土星公転軌道全てをすっぽり
治める平面を考えると、19×19の碁盤の目となる。基本単位の1はぴったり1天文単位だ
。マヤの20進法最大の数19(20になると桁が上がるので)。19×19は閉じた全円360を超
える361である。

■10■では海王星の公転軌道平面はどうかというと、こちらは60×60の3600マスからなる
正方形盤になる。60進=あの最終限界でもあり、シュメール・バビロニアでの60進法の1つ
上の単位3600=1シャーに相当する面積となる。もちろん基本の1は地球−太陽間の1天
文単位である。

   

■11■海王星軌道まで出てから改めて土星限界帯域まで戻ると、全体像がより外から見や
すいのではなかろうか。空間的に6芒星で描いた木星・土星の軌道は、実は立方体の立体
対角線方向、つまりある頂点とその逆側の頂点を結んだ回転対称軸に垂直な方向から見た
絵づらである。

   

■12■平面に落とし込んでみているが、それを手前に立ち上げなおしてみることができれ
ば、それは内接する正4面体の1面、もしくはケプラーの星形8面体の透視図に見え、ま
た円は内部に相互反転している球殻であることも見て取れるだろう。中心にあるのはいつ
も地球である。

   

■12■それを視覚的に立ち上げて示したものが2番目の図だ。立方体の中点から重心を通
過して逆の頂点に抜ける視線を見て取れるだろう。そしてその立方体が1辺が1天文単位
の立方体729個からなる、9×9×9の立方体であること、9次立体完全魔方陣にすれば
中心の1ピースが365に相当するという事実。

   

■13■狭義のエッジワース・カイパーベルトは太陽から30〜50天文単位にドーナツ盤状に
広がっている。つまり真上から見れば100×100=10000の正方形盤上に収まっているとい
うことになる。プラトン立体の全ての点と面の数の合計の100や、六甲カタカムナの「百
神相続」などにも関係するのではないか。

■14■10000は和数詞ひふみよいむなやこともちよろず13文字の限界でもあり、また月朔
望周期と地球の1年間の自転回数の積でもある。10000は人間の10進法とペンターブシス
テムのひとつの臨界であり限界である。「万全」を尽くしても「万が一」を想定するよう
に、そこからはみ出していくことの必要性。

■15■ここに至って一意でついに天海領域、つまり天王星及び海王星領域も内包する限界
域にまで出たことになる。ここより外に関しては現今の世界・宇宙の見方を超えて捉えな
おす必要がある。これ以上いうことは今はない。美しくはないだろうか?あとは自らはみ
出していくことである。

2015.04.30 Thursday

  GO NEXT   ZONE-38 TOP   GO METATRON TOP