METATRONIC METALOGUE 9 
   

#045 「数独」的発想…(4)数すらもなくてよい構造

 

■1■日本国内では商標登録されている「数独」。それ以外の問題も「ナンプレ」(ナン
バープレース)という名でパズル本の中に溢れている。しかし最近「数独」はコンピュー
ターではなく全て人の手で制作しているということを知った。数独はまた人の手で手間暇
かけて作り出された「作品」でもあるのだ。

■2■最近では問題を自動で作成するプログラムもあれば、その問題を自動的に解くプロ
グラムも作られている。それらはそれらで存在する意味がある。しかしパズルとして解い
ていく過程の人間の直観や判断ミスや、苦闘や解けた時の喜びなどが入り込む余地がない
まま、マシンtoマシンでは味気なさすぎる。

■3■最初に何の説明もないまま「パズル」だと目の前に提示されても、少しだけ観察す
れば、タテ列、横列、そして3×3の各ブロックに、重なることなく1から9が収まれば
よいのだろうなということは推察できる。また足し算や引き算すら使うことなく、やって
いくうちに自分なりに法則なども発見する。

   

■4■さらに言えば数すらも必要がなく、9個でセットの記号やキャラクターに置き換え
ても差し障りはない。9色やアルファベット9文字でもいいし、あにまんだら氏が作って
いるカードのカンブリア爆発時の9種の生物でもいいし、準惑星に落とされた冥王星を偲
んで「水金地火木土天海冥」でも構わない。

■5■グルジェフのエニアグラムでも、9文字を切る「臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在
・前」でもいいし、野球のポジションでもよい。中学校で学習する国語・社会・数学・理
科・音楽・美術・技術家庭・保健体育・外国語の9科目でもよい。しかし時間割が9×9
でぴっちり埋まってたらかなり萎えるけど。

■6■数独は9×9の81コマからなっているが、スタート時点で手掛かりとして幾つかの
コマの中に「表出数」が入っている。基本的にこれが多いほど問題は優しく、少ないほど
難しい。この手掛かりの数は最小でも8種類で17個ということが分かっている。最大は81
個…ではなくて77個でパズルが成立する。

   

■7■3×3=9というブロックが9でなく6な者にルービックキューブがある。もっと
もこちらは立体で、動く領域も3次元のキューブのピースだけれど、数独はどこか9×9
×9の超立方体パズルのような感覚もする。しかもルービックキューブのように色々回転
させながら解答に近づいていく感覚が。

■8■81個の数を用いる数独は、そのうち最小でも17個の数が手掛かりとして必要だとい
うことは、逆に最大64個の数が隠れ得るということでもある。先日見る機会のあった、や
はり81までの数を用いた古神道の別の数理の図では、中心の1個、第2の層の16個、第3
層の64個という3重構造をしているという。

■9■そのうちこの「4次元のものを3次元に落とし込んだものだという2次元の図」も
紹介できるかもしれないが、神道や幾何学やほかの神秘主義的な世界観の専門用語を殆ど
排除したところに残るものの方が、より真理真実に近いものだという気がしてきている。
数独もまた、単なるパズルではないはずだ。

   

2015.02.25 Wednesday

  GO NEXT   ZONE-38 TOP   GO METATRON TOP