#033 4色型色覚の4重点とその先
■1■網膜上に3種の錐体細胞を有するために、私たち人間の大半は「3色型色覚」を有
している。しかし赤緑色盲の遺伝子を受け継ぐX染色体のせいで、日本人では男性の4.50
%、女性の0.165%が先天性赤緑色覚異常を発現する。なお白人男性では8%だが、これ
は現行の消費税率の様に無視できない値だ。
■2■カルロス・カスタネダの描く世界や先住民の世界観では、様々なトーテムアニマル
が、自らの種族の出自や由来にも関係があり、智慧と力を持つ生物と捉えられている。カ
ラスやイーグルは色覚的には、人間の3色型色覚に対して、近紫外線帯域まで色として見
ることが可能な4色型色覚を有している。
■3■「鳥の目、虫の目」という表現がある。通常とは異なるマクロとミクロの視野を持
てという文脈だが、最早この[鳥の目」を単に人間的な視覚能力で「高い所から全体を把
握し、俯瞰して物事を捉える」という意味だけではなく、通常を超えた4色型色覚的な光
景も想定する必要があると解されるだろう。
■4■3色型色覚の人は赤青緑の混色で識別するが、4色型色覚の人は赤青緑の混色に加
えて紫外線反射量で識別すると考えられている。単純に見える色が1色追加されるだけで
はなく、あらゆる色に青色の外にある「紫外線の量」というもう1つの原色要素が加わり
、見え方の全体が変わってしまうのである。
■5■つまり3色型色覚者にはほぼ同じ色に見える2つの物体でも、紫外線の反射量が異
なっていれば、4色型色覚の持ち主には全く違う色に見えるということだ。感覚的な喩え
で言えば、普通のカラーペンと蛍光ペンを使って描いた絵に、白色光とブラックライト双
方を当てた時の見え方が近いかもしれない。
■6■さて4色型色覚の世界は通常の3色型色覚では見えないけれどで、敢えて近紫外線
帯域の原色、及び他の3原色との混色を概念的に可視化したのがこの図である。この平面
図では4色混合領域が数字の13、全体の図に対する地が14で示されているが、実際はさら
に赤−青、緑−紫外の2色混合もあり得る。
■7■従ってこれを立体的な正4面体構造にして、4原色を4頂点に、4原色のうちの2
色同士が重なる6パターンを6本の線に、3色同士が重なる4パターンを4つの面に、そ
して4色全てが重なる1つのパターンを正4面体の胞と同型対応してモデル化できるだろ
う。この場合の4重点は重心に対応しよう。
■8■これはあくまでも概念的モデルに過ぎない。私たち人間の色覚も大部分の動物共々
に、本来4色型色覚なのだが、非常に短い波長帯域の認識が自らのの光学吸収によって妨
害されている結果であるという『妨げられた4色型色覚』であるという説もある。色覚に
ついて本当のところはいまだ謎が多いのだ。
■9■私たち3色型色覚者は、虹の中に見るはっきりした色は5つほどだが、4色型色覚
者は、彼女ははっきりした10の色を見ることができるという。また女性の50%と男性の8
%が潜在的な4色型であるという研究発表も存在するし、さらに非常に稀なケースだが、
5色型色覚を有する人も存在するという。
■10■霊体・天使・UFO・気・生命エネルギー・地脈・惑星グリッド・オーラ等の普通
は見えないものを見る人がそのまま4色型色覚というわけではないが、ドップラー効果的
偏光、意識波長同士の干渉等も鑑みれば、少しは被る可能性はあろう。それが真の進化方
向かどうかはまた別の問題であるのだが。
2015.02.13
Friday
GO NEXT ZONE-38 TOP GO METATRON TOP
|