METATRONIC METALOGUE 9 
   

#012 「反転」について考えてみる(3)

   

■1■単位円(unit circle)とは、半径が1の円のことだ。座標幾何や複素平面的な表
現として、ヌーソロジーなどでも用いられる。これはn次元の球面という概念のn=1
の場合という意味で、S1とも表される。しかし難しそうな話はしばし横に置いて、この
閉鎖した単位円の外をイメージしてみたい。

■2■太古の海の中で、一方が親水性もう一方が親脂性の分子が連結して2分子膜となっ
た。やがて親水性側を内にして球体に閉じて液胞になり、初めて内と外を分割した。これ
が連結複合して単細胞・多細胞となり、やがて海という外界を反転内包して陸に上陸する
。後に哺乳類はさらに海を子宮に内包する。...

■3■比喩的相似に過ぎないが、この外を内に反転して内包するということは、逆に内を
反転すれば外に対応するということだ。物質や肉体としては目に見えないけれど、の内外
分割の進化過程の上位にこの自我殻も連結するだろう。個々人の環世界は、この自我殻を
介して反転対応する領域の集合体でもある。

■4■円周を鏡面として反転幾何学的な対応を想定すれば、中心点である原点を通るか通
らないかで変換の仕方が異なる。この特異点に対応するのが、平面上の全ての直線上に載
っている唯一の点の「無限遠点」ということになる。全ての直線は無限遠点に通じる。生
命の源と自己中心は全方向で連結している。

■5■子供のピュアな発想で「宇宙の果ての外側はどうなっているの?」という問いに対
して、「この宇宙は閉じていてしかも無限である」と科学者が解説する。しかし大人にな
って改めてツッコミを入れよう。「それは在るともない無いとも言えない外側についての
答でなく、分からないことの言い訳ですよね。」

■6■「広大無辺の宇宙」と力んでも、「自分にとっての全世界が自分」と小悟してみて
も、太古の海で2分子膜が自然に閉じた液胞にしても、他者と別枠の自我にしても、もう
ずるずるに内と外が繋がっていて、ミクロマクロ分別も一種の幻想。単位円の内と外の反
転対称性を分かりやすく示せたらいいのに。

2015.01.21 Wednesday

  GO NEXT   ZONE-38 TOP   GO METATRON TOP