METATRONIC METALOGUE  
   

#283 旅先で「奥行」と「幅」について考えた



■1■ヌーソロジーでは「奥行き」と「幅」についての違いを重要視する。電車に乗って
ふとそのことを思い出した。無限軌道とはよく言ったもので、車輪とレールは円と直線で
あり、その接点の連続が無限に進み行くわけだ。家で静かに思考するのとは異なり、今は
運転室前方や真横の車窓の光景が動いている。

■2■天と地の接する地平線の一点から次々と捲れ上がるように飛び出してくる前方の景
色は、あくまでも一転透視図法として見える。首を横に転ずれば、車窓風景は横に高速で
スクロールしていく。もちろん月や遠い山頂のようにほぼ不動の点もあるが、車窓では前
方の景色と真横の景色は明らかに異なる。

■3■スポーツ選手や戦闘員ではない一般人でも、このようなスピード感を味わえるよう
になったのも、西洋文明が爛熟した20世紀の一つの特性だろう。そして視覚的眩暈と恍惚
以外にも、身体感覚として普段の重力とは別方向の加速度を身体感覚で知るようにもなっ
た。自由落下とは別の横Gと高速回転と。

■4■しかし厳密にはヌーソロジーで言うところの「奥行き」と「幅」は、もちろん列車
に乗った時の正面と真横の景色ではない。カメラを構えてその光景を撮れば、正面は捲れ
上がる一転透視図の、車窓風景は横スクロールの画面が撮影できるが、不動の視座のよう
にカメラの向いた方が常に正面なのである。

■5■だが私はヌーソロジストではないし、厳密に思考するより旅の合間に移動しながら
世界を観るというイメージで何んらかのヒントを提示できないか考えているだけだ。この
撮影した2種類の画面は文字通り2次元の平面である。

■6■しかし人間の視線はカメラと異なり、1本の線ではなく視角はかなり広い。視覚器
官としての目は、前方と側面を同時に見つめることは難しいが、進行方向に対して30度と
か45度とかの方向を見ることはできる。一挙両得か二兎を追って一兎も得ずかは別にして
、前方と側方を同時に捉えることはできる。

■7■列車もひたすら一直線に進むのではなく、緩やかに蛇行することもある。黄道と白
道のずれから、月表面の59%が地球から見えるように、前方と側方もきっちり2分してし
か認識できないのではなく、むしろその双方が混在している斜方的な視野から、前方と側
方の見え方を区別することも重要であろう。

■8■私たちが移動しているつもりでも、実は「自分自身の視界を通して世界の方が様々
に動いているだけで、自分の視座は絶対的に不動だ」という表現と共に、否定や二択では
なく同時に「自分自身はどこまで行っても自分自身からは逃れられないが、この世界のど
こでも移動できる」の捉え方も保持しよう。

■9■どのみち不動な自分自身の視座視界の世界風景であるならば、時には車窓から視覚
だけでなく車両の揺れや光の具合の変化なども味わいつつ、寛いで旅をするのもいいもの
だ。寒波に包まれた会津の雪国の景色を眺めながらそんなこんなと考えて車内を眺めれば
、一緒に世界を突き進み行く他の客がいた。

-----------------------------------------------------
)画像は寒波到来前日の只見線の中から。

2014.12.05 Friday

  GO NEXT   ZONE-37 TOP   GO METATRON TOP