#213
メタトロンレクチャー&プレイ「音」in
横浜
photo
by Yoshimi Nagi
■午前10時半から午後の5時過ぎまで、たっぷり時間を頂いての「音」についての話を
させてもらった。この画像は"Water Sound
Images"の中の画像を借用して、どんどん多角
形的な対称性が上がっていき、最後の方にはもはやその中に文字やシンポルがたくさん見
て取れるような絵づらにまでなっているというのを示しているところだ。
■振動数を上げていくと突然新しい形が立ち上がるクラドニパターンの捉え方を、人間の
脳波と重なっている地球のシューマン共鳴とその倍音に重ね合わせ、そのエネルギーが上
昇すると平面ではなく球表面にも定常波が立ち上がり、それが生命とも不可分のパターン
を生じ、それが惑星グリッドとして捉えられるという仮説を転がしていくところ。
photo
by Yoshimi Nagi
■これは日本語の音素表を、古くからの神社の宮司さんが書き記してくれていた資料に
のっとって、普通に表現されている母音と子音からなる音ではなく、母音と父音からなる
子音という構造で、文頭にくる音素がぴったり100音になるということを、自分で制作し
た表を見てもらって話しているところである。
■指し棒が麻がらなのは、以前宇宙食堂での話でも麻がらを使っていたことを主催者が覚
えていいて準備してくれたという、ちょっとした嬉しい心遣いのためである。私の戸籍で
の名前では「麿」とい漢字が本当は2文字の「麻呂」なので、しっかり名前の中に「麻」
の字が入ってるのである(^^)。
photo
by Yuki Tanaka
■この絵づらは、右か左か、神か悪魔か、敵か味方か、正義か悪かみたいな2元2値の
思考の形を、3番目の視座を持つ麺となし、さらにはそれらを俯瞰して見る性4麺体的な
世界の見かたはこんな風に…と、直行の関係ではあっても交わっていない正4面体のカタ
チを、一生懸命体で表現しようとしているところ(笑)。
■そして言いたいことは、3人称ではなくアイマラ語的な4人称、英語圏はここ、そこ、
どこの3種だけれど、日本語はここ、そこ、あそこ、どこの4つでのこそあどであること
、大きな数字のくくりとして西洋では見桁くくりであり日本では4桁くくりであることな
どを例にあげ、3と4のかなり本質的な差異も合わせて伝えようと踏ん張っている姿(^^)
。
■比喩的に言えば、4人称は現世における目に見えない上位の胎盤として捉えることもで
きる。この肉体を持って胎児から大気の中に生れ出た後すぐに、まさに自らの片割れであ
る胎盤は死の領域に先に行き、生と死を超えた領域からほかならぬ私自身を全力で守り愛
し続けてくれた胎盤のように、決して裏ぎらない存在であると考えることもできる。
■いういわばファンタジーっぽい捉え方だけれど、それでもそれを全否定せずにアリかも
と思える人は、決して人生に対して絶望して自ら死んだりはしないのではなかろうか。4
次元とか、4値論理とか、とにかく4の本質的なところを深々と生命の全体で捉えること
も重要なイベントであろう。
■そしてそれを他人に説明してもらったり、すべて自分だけで分かろうと思ったりするこ
とよりも、水が共に振動して協和し共振するように、みんなで共に全身できたらいいので
はないかとほんのりと思っている。
2014.08.17
Sunday
GO NEXT ZONE-37 TOP GO METATRON TOP
|