METATRONIC METALOGUE  
   

#185 右回りと左回り、もしくは上昇と下降

★エッシャーの『上昇と下降』

■上図はエッシャーの「上昇と下降」だけれど、視覚的だまし絵だけでなく、聴覚でもこ
ういうものがある。多くの同じオクターブで周波数の異なるキーを重ねたシェパードトー
ン(※)で、音階を一つ一つ上げて言って、オクターブになった時はまたさらにそこから
音高が上がり続けるように聞こえるあれ。

)シェパードトーン…オクターブ間隔で離れた複数のサイン波の合計で、それぞれのサイン波の音量は山の形の用に中央を大きく、すそに行くほど小さく設定する。最低音と最高音は聞こえないほど小さい音量。

■「無限音階」と呼ばれているけれど、決して無限であるわけではない。視覚的に不思議
な右回り左回りの同時性が、聴覚的にも同じように存在し、その錯覚の方向が皆同じでは
なく、個人的な違いや特徴として自覚なくてもちゃんと存在していることは、実に面白く
楽しく、そしてもっと知りたいところだ。

■違いが大事、違いが同じを正しいものとして認めてくれる…の相互性、みたいな(^^)。
味や匂いもありそうなんだよね、これって。違ってくれていてありがとう、見たいな。こ
のあたりが明確に相互認識できれば、戦争の起きようがないのだけれど。

   

★三全音のパラドックス

■音高の循環性を利用した錯覚に「3全音のパラドックス」というものがある。1オクタ
ーブの中には平均律調律による12個の半音がある(C, C♯, D, D♯, E, F, F♯, G, G♯,
A, A♯, B)。図は上下オクターブ音を合成して音の高さをぼかしたシェパードトーンを
用いて、各音を円状に並べて図示したものだ。

■異なる音名の2つのトーンを連続して鳴らすと、普通は音高が上下して聴こえるが、こ
れらの音の中から3全音(すなわち半音6個分=1/2オクターブ)離れた2つのトーン
を使うと、音高の上下方向は人により違って聴こえてしまう現象を、認知心理学者(音楽
心理学)のダイアナ・ドイチュが発見した。

■どのピッチをこの円環図の最高位に置いても構わない。これらの差異は話し言葉に強く
依存するらしい。その人の育った国や地域によって結果に差が出ることが多いという。母
国語が英語でもカリフォルニアとイギリス南部出身の人では正反対の結果になったという
。日本でも東西で違いが出るかもしれない。

■私たちにはある方向に動くものを長く見続けた直後に静止したものを見ると、それが以
前見ていた運動と逆方向にわずかに動いて見える、視覚の運動残効という現象が存在する
。図のような右回りに音が高くなる円環図は視覚ではなく音を聞いていても、意識内の運
動残効が実験結果に影響を及ぼすらしい。

■自分の、2つのピッチ間の音の高低感と円環の左右回転方向感覚は、はたしてど唸って
いるのだろう?もちろんこの図をイメージしない人にもこの現象は起こる。自分の中にこ
のような、自分で知らない他者と異なる(または同じ)現象傾向が、他にもまだ多数存在
するということは、面白くないだろうか。

■このような実験は専門家のセッティングによれば、そう大仰でなくても可能であろう。
これに限らず同様の個人的なずれや揺らぎは恐らく多数存在する。もっともっと自分の、
そして他者の未知なる部分の相似と差異に敬意を持ち、謙虚に接するようにしたいものだ
。未知を恐れずそれを敬愛するということ。

()ならばさんの『Hatena::Daiary』参考にさせて頂きました。http://d.hatena.ne.jp/naraba/20080511/p1

2014.07.18 Friday

  GO NEXT   ZONE-37 TOP   GO METATRON TOP