#176 A=432Hzについて
■ピアノ中央のAの音高を440Hzにした調律と432Hzにした調律の音階の違いについては、
様々な話がある。シュタイナーの学校では432Hzで調律したライアーという楽器を教育に
用いている。しかしミツバチの巣の前で440Hzを鳴らすとハチが攻撃的になり、432Hzでは
穏やかになるという類の話の真偽は定かではない。
■ストラディバリウスのバイオリンは、数十年に渡って製作された。人によって組み立て
られた最も精密な楽器であると言われているこの楽器のほとんどは、A=432Hzで最適の
共鳴スペクトラムを出すことが知られている。これは432Hzで調律されるようにデザイン
されていた時代背景というものがあるからだ。
■1884年にヴェルディはイタリア政府にA=432Hzで統一すべきであると手紙で訴えた。
またこの音高で作られた曲を高いピッチで歌うと声を痛めると多くのオペラ歌手も嘆願書
を出した。この音高は「ヴェルディ」のピッチとも言われているが、むしろ政治的影響力
からイタリアでは「A=432Hz」が法制化された。
■このA=432Hzはまた「科学的なピッチ」とも呼ばれている。ピアノをA=432Hzで調律
すると、Cは256となる。この周波数は2の8乗だから、このCの下位倍音は128、64、32
となる。またAの下位倍音を見ても、432、216、108、54ときて、最左端Aも27と全て整
数に収まっているので、計算がしやすいのである。
2014.07.09
Wednesday
GO NEXT ZONE-37 TOP GO METATRON TOP
|