METATRONIC METALOGUE  
   

#175 A=440Hzについて

■ディヴッド・アイクのロックフェラーがらみで1939年にA=440Hzとしたという話や、
太田龍の440Hzの国際基準はイルミナティ陰謀説というものがある。440Hzは人間の精神や
免疫システムに弊害を与える人工音階であり、隠蔽されている432Hzは人間の直観や想像
力に影響を与える自然本来のものだという。

■この類の主張に関しては、個人的にはそれを否定も肯定もするつもりはない。むしろそ
のどちらも自在に用いられる自由な視座でありたいとは思っている。過去には様々なピッ
チがあり、全体の基準ピッチは定まっていなかったが、物理的にそれらを知ろうとするな
らば、当時の音叉の音高を調べればよい。

■ヘンデルの音叉はA=422.5Hzだった。ベートーヴェンが他界した頃のピッチはA=
433Hzであり、モーツァルトが使っていたピアノ用の音叉はA=421.6Hzだったという(現
在モーツアルトを低めのピッチで演奏することが好まれている)。ところでA=440Hzも
いきなり20世紀に持ち出されたのではない。

■1834年にウィーンのピアノ制作者がA=440Hzを提唱しており、19世紀に既にパリ音楽
院とドレスデン国立歌劇場がオーケストラのピッチとしてA=440Hzを使っていた。しか
し英国ではA=455Hz、米国ではA=461Hzと全体的には高い傾向があった。リストやワー
グナーも、高ピッチが好みだったらしい。

■20世紀にA=440Hzに統一しようと動いたのは新大陸の米国だった。1917年から1925年
にかけて、音楽協会・政府・音楽業界がA=440Hzに合意した。また欧州ではドイツでナ
チスの宣伝相によってA=440Hzをオーケストラの公式ピッチに定められ、1953年には国
際基準協会がA=440Hzを国際基準とした。

■確かにこのあたりには組織的な活動があり、ロックフェラーやナチスの陰謀説と関連付
けようとする余地はなくはない。ただしA=440Hzがきっちり守られているかと言うとそ
うでもない。東欧ではA=444Hzほどのピッチが好まれている。1971年のロシアのオーケ
ストラはA=435Hzだったという記録がある。

2014.07.08 Tuesday

  GO NEXT   ZONE-37 TOP   GO METATRON TOP