METATRONIC METALOGUE  
   

#161 人間の物語、人間のドラマ(1)

■1■通常、物語とは作者の見聞や想像を基礎として、人や事件など特定の事柄の一部始
終について、散文で語られたものや書かれたものを言う。文学作品の1形体であり、狭義
には特にそれらのうちの平安時代から室町時代までのものを指す。ただし日記や随筆、近
代の私小説など自照的なものは含まれない。

■2■ドラマ(Drama)とは、登場人物の行為・行動を通して描かれる芸術表現の一形態。
登場人物が何らかの目的を持ち、その達成のために行動を積み重ねる過程で、様々な障害
や葛藤に直面する。最終的にそれらを乗り越えるか否かが大きな山場となる。こういった
過程そのものを、ドラマと呼ぶ場合もある。

■3■叙事詩とは一般的に、民族の英雄や神話、歴史や重要な出来事を、韻文の形式で口
承もしくは記述された物語のことで、ある程度の長さを持つ。『ギルガメシュ叙事詩』、
『イリアス』、『オデュッセイア』、『マハーバーラタ』、『ラーマーヤナ』など。日本
には厳密な意味での叙事詩は存在しない。

■4■現代においてはこのドラマ的な要素を、主に映画やTVドラマが担っている。本来
演劇や戯曲を指していたが、今では葛藤や因果関係のない演劇作品や戯曲も数多有り、そ
れら全てをドラマと呼ぶのは不正確である。また現実の人物がこのような状況下にあるこ
と指してドラマティックと呼ぶ場合もある。

■5■さてここでこれらの物語、ドラマ、叙事詩のほとんど全てには、明確に共通の構造
が存在する。その構造は世界中の民族的な神話にも同様に見て取られ、また民族や国家の
興亡から個々人の一生とも重なり、さらには精神的危機や異常とそこからの帰還とも相似
形があることは、あまり知られていない。

■6■基本的にそれは民族や人種、時代や世代に関わらず、人間であるという点において
同様の構造を有しているのである。俗に「大衆はすでに自分の知っているものを好む」と
言う。基本的に人間は同じ物語に少しのひねりや部分的変奏を施したものを繰り返し見た
がる。これは商業的成功の基本でもある。

■7■創作者が独自の創造性を、作品にして広く世間に問うならば、それを太古から確定
している話の定型構造を通して表現しなくてはならない。そしてそれを通して、少数者の
趣味や美学を満足に限らず、その構造を破壊もしくは超越することができたならば、それ
はもう人間の物語・ドラマの構造ではない。

■8■商業的成功や他者の意識操作をする者の一部は、この人間の物語・ドラマの基本構
造を知っている。しかしそれらを目的とするのではなく、人間として人間を超えて行くた
めに、それらの構造を知らぬまま拒絶して進むより、能動的に知り、それら定型を楽しみ
つつ超える道を模索することもできるのだ。

2014.06.17 Tuesday

  GO NEXT   ZONE-37 TOP   GO METATRON TOP