METATRONIC METALOGUE  
   

#149 観音菩薩は結構好き

■1■宗教的な世界観はもう古臭くなって久しいけれど、そのエッセンスはいまだに美し
い神話的物語として心に残る。サンスクリット語のアヴァローキテーシュヴァラ
(Avslokieshvara)は観自在菩薩と訳されている。慈愛の心を持って世界を見る者という
意味で、多くの伝説の中に現れる美しい聖者である。

■2■元々性別を超えた存在なのだが、インド芸術では常に男性として表れ、中国や日本
では{観音」慈悲の女神の相を取ることが多い。ゾロアスター教においてアフラ・マズダ
ーの娘、女神アナーヒターやスプンタ・アールマティとの関連があるとされ、起源は中国
への仏教伝来よりも古いと考えられている。

■3■玄奘三蔵以降の新訳では観自在菩薩と訳されているが、中央アジアで発見された古
いサンスクリット語では「avalokitasvara」となっており、これに沿えばavalokita(観)+
svara(音)と解される。般若の智慧の象徴として『般若心経』の冒頭に登場する菩薩でも
あり、日本では飛鳥時代から造像例がある。

■4■観音について説かれた仏教経典で最古かつ最も有名なのは、「妙法蓮華経観世音菩
薩普門品第二十五」である。ここには観世音菩薩はあまねく衆生を救うために、相手に応
じて「仏身」「声聞身」「梵王身」など、33の姿に変身すると説かれている。三十三間堂
などの「33」という数字はこれに由来する。

■5■仏典や諸研究の詳細にはもはや興味はない。自分自身は変わらずに社会や世界を変
えようとする偽りの変革者は好きでない。このように俗世を肯定し、対極物を超越する姿
勢の化身として、俗世の渦の中で無明の葛藤をする人々に対して、深い憐みの情を持って
自発的に関与する観音菩薩は好きである。

(※)観音の起源にはヒンドゥー教のシバ神の影響も考えられる。

2014.06.05 Thursday

  GO NEXT   ZONE-37 TOP   GO METATRON TOP