#107 扉絵と綿棒多面体のコラボ
■明後日とその翌日の綿棒多面体のワークの内容を考えている。20年近く前に、東京でkohsen氏とコラボレクチャーをしていた時期があった。面点変換に重要なのは面・点・線・胞なんですと言いつつ、M・T・S・Hと略して書いたら、明治・大正・昭和・平成と同じですねと言われた事を思い出した。しかしこのネタは古い。
■幾何学的な用語である点・線・面・胞…を、0,1,2,3次元と対応させて表現するが、この多面体の中身の側を表す「胞」という漢字だが、つくりの方の「包」はスバリ人のお腹の中に胎児のいる形の象形文字だった。元は「己」ではなく「已」で胎児の形そのものである。「孕」(はらむ)も同じく妊娠したお腹を横から見た時だ。
■これに(月)ニクヅキがついたものが「胞」で、胎児を包んでいる薄い膜や胎盤などを表している。「兒の生まるる嚢なり」(説文)。これが薬の材料になることを人間は知っていて、はるか昔から利用していた。同じ母親から生まれた者を「同胞」(はらから)と言う。また生物を構成する基本単位を「細胞」と言う。
本当はこっち向きで出そうかとも思ったんだよね
■最初は包まれているものが「已」で胎児の形そのものだったのだが、現在の常用漢字ではおのれ、自分自身と言う意味の「己」となっているのも、何やら感慨深い。太古の海で片面が油、片面が水に親性を有する二面膜が、自然に球体となって最初に内外を分かちて生命の元となった時、やはりそこには「己」の元も生まれたのであろうか…。
■画像は、有りそうでなかったましましさんの扉絵と綿棒180本からなる5芒星6芒星を編んだバッキーボールとのビジュアルコラボだ。綿棒には2色の蛍光色が付いているため、暗くしてブラックライトを当ててみるのが今夜の楽しみである。大津と神戸での綿棒多面体のワークではどこまで作りこめるのだろう。さて、これから再仕込みである。
2014.04.24
Thursday
GO NEXT ZONE-37 TOP GO METATRON TOP
|