METATRONIC METALOGUE  
   

#105 2個目のメロンパン…その1

■古代ギリシアよりこっち、論理や証明、裁定や言語そのものの基底には、ずっと2元2値ベースの論理が存在してきた。そして現在では法律の制定や論文の査定や裁判の判定など、それらのほとんど全てが現実世界に追い付かず、現実が無防備のまま未知なる波頭として晒され続けている。取り合えずそれを揺るがしてみるために、「男」と「女」という漢字を組合わせてみてみよう。

   

■「男」と言う字の中には「+」が入っており、「女」と言う字の中には「−」が入っている。この2者が結婚して「父」と「母」になると、「×」と「÷」と言う字が入ってくる。和・差・積・商の四則計算とそれを繋ぐ等号「=」。これは単なる駄洒落にすぎないけれど、どこか腑に落ちるものを感じるとすれば、そこには何か新しい意味を見いだしていということでもある。

■男と言う字と女と言う字の順列・組み合わせ的なユニット化やフュージョンの文字だが、それらはすべて存在するのかしないのか?男2つの組み合わせ文字はないが、女2つの組み合わせはあり、ダン・ナンと呼んで「言い争う」という意味だ。男3つだと騙す・謀議するという意味の国字であり、女3つだとかしましいだ。男+女と言う字はないが、女+男という字はジョウと呼びわずらわすという意味だ。

   

■「男女男」の1文字はなぶると読んで愚弄する・いじめるという意味だが、「女男女」もまた嬲るの異体で同じ意味だ。時系列的に見て、「うわなり」と読んで、後妻を意味する。男4つも女4つも実はない。もちろん女と男の交差した4つの文字もない。男が4人の女を囲ったり、お腹の中に赤ちゃんがいる女の人というのは、すべからく創作漢字だが、数そのものをも考え座られもする。

   

■男女の対に対して日月という対もあるが、その話をした後、世界最初の世界的宗教であるミトラ教の昔からある7曜日・7惑星・7天使に対応する漢字の1,2,3,4個が実際に文字として存在するのかどうかを見て行くことにした。林・朋・炎・圭という漢字は良く知られているが、日が2つでケンと読んで明るいという意味であり、金が2つでヘンと読み、昔のシンバル様の楽器名だっと走らなかった。

   

■日が3つの晶はショウで澄み切って輝いていることだし、木が3つで森の文字となるというように、同じ漢字3つからなる字を品字様という。先に見た7曜日を今度は品字様にしてみてよう。月が3つはジン・ショウと読むが意味は不明だ。火が3つだとエンと読み、燃え盛る火の意味だし、水か3つだとゾョウと読み、広々とした水を意味する。金が3つだとキン・ワンと読み、お金がいっぱいの意味、土が3つだと土地が高いという意味だ。

   

■さらに4つで1つの文字も成立していることを知った。日が4つの文字は音義不明だが、uni-cordの中には確かにある。月が4つでロウと読み澄んで明るいの意味だ。火が4つだとバン・マン等と読み、水かいっぱいという意味だ。金4つだとパオ・ユと読むが意味は不明だ。木がそのまま4っはないが、木変に森デサンと読む字がある。また土も品字様の下にさらに土がついた文字があり、キと読み土の意味だ。林が4っの文字はあり、サツ・セツと読む。

   

■13の月の暦は1か月が4週28日の13カ月に1日を足して365日という構造を持つが、このカタチに7曜の文字それぞれの1,2,3,4個の文字をいれ込んで見たものが上図である。数詞としての1,2,3が一、二、三だが、4は四だけでなく?という文字もある。これはそのまま一が4つとも、二が2つとも見て取れよう。これがそのまま同じ文字を1,2,3,4個用いた漢字の基本でもあると言えるだろう。

2014.04.21 Monday

  GO NEXT   ZONE-37 TOP   GO METATRON TOP