#251 綿棒多面体制作 for 福岡ヌーソロジスト

■早朝に高速夜行バスで博多に到着。迎えに来てくれていた有馬さんの車で、香椎のシェアハウスに移動。途中で朝ラーつまりラーメン定食。久しぶりの博多ラーメン、美味し。シェアハウスに着くとかつて佐藤博士が住んでいた部屋に入り、ここで諸準備開始となる。朝風呂をいただき、生き返った気分でこれから「綿棒多面体for福岡ヌーソロジスト」の仕込みである。

■今日の参加者は名も地位もある研究者・学者・探究者・オタクなどが多いので、肩ひじ張らず(いつもか^^)こちらからいろいろ学ばせてもらうつもり。姿勢は正しても性根は正せない。正すと私でなくなるし(^^)。さて画像は菱形12面体を従えた菱形30面体。もうひとつは菱形6面体なんだけれど、普通正6面体もしくは立方体というもの。一応整理しておこう。

   


(1)正4面体と正4面体のカップリング→ケプラーの星型8面体
   ・重畳部分→正8面体
   ・頂点を結ぶ→菱型6面体(=正6面体=立方体)
      →菱型の対角線の比は1:1

(2)正8面体と正6面体のカップリング→正8−6相貫体
   ・重畳部分→ベクトル平衡体
   ・頂点を結ぶ→菱型12面体
      →菱型の対角線の比は1:√2

(3)正20面体と正12面体のカップリング→正20−12相貫体
   ・重畳部分→ベクトル平衡体
   ・頂点を結ぶ→菱型30面体
      →菱型の対角線の比は1:φ


   

■参加者の多くはヌーソロジストであり、ヌーソロジストたちはプラトン立体や面点変換などの概念はすでに身に沁みこんでいるはずなので、普通ならば点・線・面・胞…から始まり、先ずは正4面体から制作して…という流れをすっ飛ばし、ベビー綿棒60本を用いていきなりつい最近把握したばかりの5芒星12面からなる正12面体をの制作から開始すること。

■しかし最初から着色してペーパーセメントを着けて乾かし、5芒星を12個こしらえて籠のように正12面体を編むという全行程の数十分をわけもわからずこなしてもらうのも心苦しく、着色工程を省略して形の絶妙さから入ることにした。口上では正8面体、正6面体の系の3重対称性と4重対称性に対して、5重対称性の黄金比φを用いる領域に入るとも。

   

■さらにその後、60本を用いて小星型12面体の制作、さらなる60本で大きめの正12面体、そして最終的な60本で菱型30面体の制作へと進む。途中、多層の境を明確にするために自ら着色する人も多かった。細かい説明はあえてせずに制作することで、左脳的理解以前に右脳的把握を目論み、それぞれの人がマイペースで制作し、そして休憩してもらうことにした。

■最終的には全員が菱型30面体を制作することができ、それらをまとめてブラックライトを照射してみた。内部構造まで示されたこれだけの数の菱型30面体を見るのは圧巻だった。制作後kohsen氏が正12面体と正20面体、及びこの時期にそれらをカップリングすることのヌーソロジー的な意義を、プチ講義的に語ってくれたのも実に意義深く、またありがたい。

   

■この菱型30面体から惑星グリッドまであとわずか半歩である。この各面を4分割することで惑星グリッド(UVG120)へとつながるという話や、この菱形30面体を自ら制作し、この構造を共有する人が増えると、地球そのものの諸問題の少なからずは解決し、次への跳躍がしやすくなるに違いないという所感も忌憚なく表現させてもらうことができた。

■地球や個々人の身体や微細領域から大宇宙の構造までと重なり得るのではという話をはさみこむくらいで、それ以上の話をする必要がないほど呑み込みが早い。人々も時代も心地よいスピード感を感じる。画像は綿棒多面体制作のワークが終わり、忘年会まで残ってくれた方々が、飲み食い語りした後の集合写真。有馬さんの懇親のもてなし料理も絶品至極である。

2013.12.21 Saturday