#244 綿棒多面体の下準備と先達の山本氏


■明日の岐阜で河合塾主宰のサイエンスカフェ『綿棒で正多面体をつくろう!』というイベントのために、昨日サクサクっと多面体を作ってみた。やはり今年の大収穫は、1面が5芒星となる正12面体を核として形成しゆく「菱型30面体」を綿棒で制作できるようになったこと。5芒星で12面体を作るという発想の転換が、菱形30面体までたどり着けた主要因だ。

■この菱型30面体の1:φの対角線を入れると、120面の直角3角形からなる惑星グリッドとなる。これがつい先週の発見だから、年末までにさらなる実りもまだあるかも知れない。そして来年はどれだけ進歩と発見があるのか、楽しみである。待ってろよ、2014年。

   

■この下の3枚目の絵づらは開知クンの創出したクリスタルに入った惑星グリッドとのツーショット画像である。このクリスタルバージョンはいよいよ来年1月からギャラリーなどで限定的に販売開始らしい。いずれ私を介せば少しは安くなるかも…(あ、期待しないで)。

■「綿棒とペーパーセメントによる多面体制作」というものに最初に出会ったのは、もう今から20年数年ほど前のことだ。S学館の尾崎氏に誘われて参加した、当時東京在住だった山本裕一氏のワークショップにおいてである。内容では日本古来の英知を背景とした講義に重きが置かれており、その時に制作したのは綿棒6本からなる正4面体1個だけだった。

   

■その後、山口県に戻ってしまったので、その時以来直接会ったのは、彼がヌースレクチャーに参加していた時の2次回での1度だけでだった。以後、彼に会うことはおろか長いこと連絡すら取ることができす、綿棒多面体でプラトン立体やアルキメデス立体その他を、頼るものなく自力で制作に挑戦し続けざるを得なかった。今だから分かる試行錯誤の重要性。

■それにしても最近では急に多面体についての話と制作ワークに関してのニーズが高まってきているように感じている。もちろん様々な方が各地で研究を重ねたり造形作業を共有したりなさった結果だろうと思う。わずか10年前ですら「そもそもプラトン立体とは何か?」というところから話を始めなくてはならないほど、日本の教育カリキュラムの外だった。

   

■また実際に綿棒で制作するにしても、1度に作るのは正4面体、正8面体、正20面体までくらいで、余裕があってもあと1つ…ケプラーの星型8面体かベクトル平衡体くらいだった。しかしこの半年くらい前からはすでに自らも制作した人などがグンと増え、最近では一気に正4面体から入って菱型30面体まで制作してしまう子供スラ何人かいるほどである。

■さて先達の山本裕一氏だが、今世紀に入って数年が過ぎたころから、kohsen氏の事務所などで彼が送ってくれたという作品を発見したりして、ずっと研究を継続していることが確認できた。現在では彼のブログやHPの存在も明らかになり、綿棒で様々な立体を研究・制作する「立体造形家」として、ネット上でも研究・展開している姿を見ることができる。

★『山本裕一 立体構造』 http://yamamoto-zokei.com/
★『 真理探究と歴史探訪』
http://plaza.rakuten.co.jp/opektal/

)4番目の画像は http://yamamoto-zokei.com/item/tamayura/ より。      

2013.12.14 Saturday