#238 コンパクトな5重の正6面体

■春日部高校・高校数学教材のHPの中に、綿棒多面体の一部の見やすい画像があった。その中に先日発見した、面が5芒星の正12面体の立体を、色分けして示したけれど、その色分けを別のパターンにすれば5つの正6面体のコンパウンドであると見ることができるのが分かった。日々発見の連続である。

■ちゃんと色分けしたとしても、1つの正6面体を「図」として見ている間は、他の4つの正6面体が「地」としてしか見てとれないという人間型ゲシュタルト。3次元空間でこの「正6面体の5重相貫体」は、全体としてみると全く別の立体にしか見えない。そして線という構成要素は60という数になる。

http://www.geocities.jp/ikemath/album/cotton_swab.html

■このHPは埼玉県春日部高校の数学教材の資料としてあげてくれているものですね。10年近く前にここの先生の方の一人から、HPに用いてよいかと当方に打診がありました。その時、山口県の多面体研究家の山本氏の存在を紹介したんだけれど、連絡が取れなかったようです。山本氏は孤高の道筋をくっきり歩み続けていますね。

■しかし画像を見ていくと、現在の山本氏のHPを参考にしていると思われるものが幾つかありました。ここに示された画像は、自分で綿棒とペーパーセメントを用いて綿棒多面体を作ろうとしている人には、視覚的に理解できるので大いに参考になるのではないだろうか。そして意味は自分で(^^)。

■画像を見て、キッドで作ったキルトにもこういう模様があったと教えてくださった方がいました。確かにキルトワークにも良く似ている。ということは逆に、キルトの様々な数のアート形状もまた、立体的に次元を上げて見ることができるような気がする。

2013.12.08 Sunday