#189 胎児と胎盤と人間の持つホロニックな時間

■1■胎盤は実にユニークな臓器だ。胎児の生命に不可欠なのに、短期間しか存在しない。胎盤はその短い務めの間、胎児を守る防壁となっている。またその血管は母体から胎児へ酸素と栄養分を運んでいる。実に長い間、胎盤は過小評価されてきたといえる。胎盤が単なるパイプ以上のものであることが最近の研究でわかってきた。胎児の保護に積極的な役割を果たしているほか,神経系の発達にも関与している。

■2■受精卵が子宮内膜に着床すると子宮内膜に根を下ろし始め、すぐに母体から栄養を得ようとする。この根の働きをする部分は絨毛といい、これが後に胎盤へと変化する。着床するとすぐにこの絨毛組織からヒト絨毛性性腺刺激ホルモン(
)が分泌され妊娠継続に重要な働きをする。妊娠3週の頃から徐々に作られていた胎盤は、15〜16週頃に完成する。この時点で胎児に栄養を供給してきた卵黄のうの役目は終わる。

■3■胎盤は受精卵が着床した妊娠3週くらいからでき始め、完成するのは15週頃である。この形成時間は(15−3=)12週で、日にちにすると84日である。84は2×42=3×28=4×21=6×14=7×12と様々に分割することができる。杉山開知氏は受胎から出産までの妊娠の全期間を42週として捉えたが、1/2週は84時間なので、この全妊娠期間は「84時間×84周期」と捉え直すこともできるだろう。

■4■開知氏は現今の日本人の平均寿命をベースにして、人間の一生を天王星の公転周期の84年にも対応させている。すでに見たように84そのものが多くの約数を持っている。羊水の中で生きるという意味で水生生物だった胎盤と胎児が、出産後反転して大気の中で呼吸する陸上生物として生きる人間の全体を、84時間・84日・84/2週・84年という、連結するホロニックな内部構造として見て取ることができる。

■5■この産道を通過して次元を超える前後を、上陸後の私たちの論理でシンプルに42週と84年に対比するのは、生命時間の流れは均一ではないので正確ではなかろう。しかしそれでも平均という操作で見ると、胎児と人間との物理的時間をの比は、ほぼ104.286:1となっている。この値は水の酸素原子を中心とした水素2つの作る角度の104.45度を連想させる。また太陽と地球の大きさの比にも近似している。

)hCG…human Chorionic Gonadotropin

2013.08.26 Monday