#084 直交2軸から正4面体を作る

  

■先日は軽く「4値論理を正4面体にプロットする」と表現したけれど、、最初から正4面体があってそこに2値論理の対を重ねるというのではなく、例えば「真−偽」という論理対線と、「美−醜」という論理対線があったとして、それから正4面体構造を作るという説明を欠落させてしまっていたので、改めて補足説明。

■まず直交はしているが接していない2つの論理線分の中心点の位相を揃える。次に双方の直線を180度から109.5度に折る。その折れた点を重ねる(引掛ける)ことにより、その中心点から等しく4方向に線分が伸びる形になり、その4頂点を結ぶと、4頂点はそれぞれ交換可能なまま関係性は保持されて正4面体となる。

■ここで「真−偽」と「美−醜」の関係を見ると6本の線分となる。つまり「真−偽」「真−美」「真−醜」と「偽−醜」「偽−真」「美−醜」である。これを内容的に不要に重くならないように単に「ア−イ」対と「カ−キ」対にして、音の結びからできる言葉の関係に比して見たわけである。ここまでは遊び半分。

■しかし、本当の4値は最初の例えば「真−偽」の2値対に対して、「その両方共である−その両方共でない」の2値対だから、シンプルに単なる「真−偽」と「美−醜」の2値対直線の交差とは少し様相が異なっている。いや、その異なっているものを等価の2値として正4面体にプロットするということがキモなのだ。

2013.05.13 Monday