#073 溢れ出る内部の呟き(6)

    

■1■13を2乗すると169。この各桁の数を前後逆に並べると961。この平方根を取ると13の反転した31となる。同様のことが12でも言える。12を2乗すると144。この各桁の数を前後逆に並べると441。この平方根を取ると12の反転した21となる。さらに11でも同様のことが言えるが、11の2乗数自体が左右鏡象数でもある。

  13×13=169 ⇔ 961=31×31
  12×12=144 ⇔ 441=21×21
  11×11=121 ⇔ 121=11×11

■2■この関係は正20面体と正12面体が双対立体のペアであること、同じく正8面体と正6面体が双対立体のペアであること、そして正4面体の自分自身と双対関係にあることと同じ構造としても見て取れる。つまり3つのペアの「数」もしくは「形」を見て、これを5個と見るか6個と見るかであり、太陰暦と太陽暦の関係(プラトン立体サイコロの目の総和が5個なら355、6個とすれば365)としても見られる。

  10+21+36+78+210=355
  10+10+21+36+78+210=365

■3■なお10進法の5,6,7,8,9は5進法では10,11,12,13,14と表すが、この数を10進法の最初の二桁の数と捉え直し、2乗して和すると2年分の日数、もしくは3の6乗と1の6乗の和の730となる。2つに分けると10,11,12の2乗の和の365と13,14の2乗の和の365、もしくは3の6乗の729と1の6乗の1となり、この2者は見方によっては同じものであるとも言える。

  10+11+12=365  3=729
  13
+14=365     1=1

2013.05.02 Thursday