#015 自転周期・公転周期・会合周期

    

天体の運行周期は主に次の3つを見ていくことになる。自転周期とは天体がそれ自身の内部にある軸を中心に回転する周期であり、公転周期とは惑星が太陽の周りを運行する周期である。衛星が惑星に対する周期的運行も公転と呼ぶ。また会合周期とはある惑星と太陽及び地球との相対的位置が1循環する周期だ。なお地球以外でも2つの惑星と太陽との相対的位置が1循環する周期もまた会合周期と呼ぶ。

■地球の自転周期は1日であり、公転周期は1年(=365.2422日)である。これを基本単位にして他の惑星の諸周期を表すことになる。例えば水星の自転周期は58.5日であり、公転は88日であり、会合周期は116日である。金星の自転周期は243日(しかも逆行)であり、公転周期は2225日であり、会合周期は584日である。月は自転周期と公転周期が共に27.3日である。なお月の会合周期29.5日を朔望周期という。

■この3種の回転運動に関して言えば、例えば地球を想定するとして、自転周期は地球だけの回転なので1、公転周期は地球の太陽に対する回転の関係なので2、そして会合周期は地球ともう1つの惑星の太陽に対する回転の関係なので3というように数で捉えることもできるだろう。これらを1人称、2人称、3人称に比するならば、それら全ての背景に4もしくは0人称としての銀河恒星面が存在する。

■1人称はそれだけでは意味がない。その語りや記述を聞く者(もしくは視座)が必要となる。2人称は自転と公転を主観ともう1つの主観とすると、逆から見る視座の存在も想定することができる。見るものは見られる。3人称は共通のものに対して異なる周期で巡るので、位相がそろわないと話が合わない。他方からの視座も同等に想定できれば、記述対象が重なり、対象側からの視座も得られるだろう。

2013.02.08 Friday