#009 食事とは関係のない数の話

    

■1■月と地球の話を右脳的にしよう。人間の直交3軸による空間認識能力を反転させて折り畳んだ形である正6面体。この立体の幾何学的要素は、点8、線12、面6で、この合計は26である。重心に対して対称的な位置にある点同士、線心同士、面心同士を結んでできる回転対称軸は全部で13本となる。

■2■英語のアルファベットは26文字である。この中心は13番目のMと14番目のNの間にある。太陽を回る地球の軌道は真円ではなく楕円で、重心は2つある。重心をOで表すとすればMOONとなるだろう。月だ。13の月の暦は28日が13ヶ月に1日を足した365日である。14はヌーソロジーで重要な数だ。

■3■13×28=364だが、これはまた14×26=364と見ることもできる。365日とするための、もう1つの全てである1はどこから出て来たか。正6面体のもう1っの要素である胞の1である。13×14=182だ。これを2倍すると364。これに1を足すと365日となる。

■4■地球の1公転をかますと、26と28は13と14の差1に還元される。この差の1は13.5×27=365.5日で近似値的に求められる。興味のある人にとってはこの辺りにさらに137、もしくは13.7×26.6=365.42辺りにもう1つの深化があるかもしれない。266はドゴン族の話の中にで出来る重要な数である。

■5■13.7を2倍すると27.4で、月の自転・公転周期27.3219日に近似している事に気付く者もいよう。平均律で調律された88鍵ピアノの最左端の音高は27.5Hzだ。27.4Hzにずらして調律させると、全音的に面白い数値が現れる。今は13と14の差1、その倍の2は26と28の差から生じている事に戻ろう。

■6■数は3から始まる。この差の1と2もまた、アプリオリに私たちには現れている。3の3乗は27で、この26と28を繋いでいいる。27を逆方向に反転させて2乗させると729で、これは地球の2年730日に1日足りない。4の方向は月と地球と太陽ではなく、それを見る自分自身の視座自体の奥にある。

2013.02.02 Saturday