#116 4人称のあるアイマラ語

    

■1■マヤの暦の1つが2012年12月21日の冬至に終わり、新しい周期に入ったわけだが、ケルト暦同様にアイマラ族の正月は冬至から(もしくはその翌日から)始まる。4人称を有する独自な言語を有すると紹介とたが、彼らは南米のボリビア・ペルー・チリのアンデス地域に住む先住民族である。

■2■現在チチカカ湖周辺やアルゼンチン等に300万人程が住んでいる。スペイン人による侵略以前までのアイマラ諸国は、インカ帝国ともそれなりに良い関係を持っていたらしい。スペイン征服により強制的にキリスト教が浸透する以前のアイマラ族の人たちは、死んだ人は神になると考えていた。

■3■彼らの世界観では山や木、岩や水など様々なものに神が宿るという、いわゆる八百万の神のようなものである。アイマラ人の時空認識も特異である。前後と過去の関係が我々とは逆に、眼前にあるのは記憶や伝承にある見える過去であり、記憶にないので見えない未来は自分の後方にあるのである。

■4■アイマラ族の言語世界や空間認識は、単なる少数民族のマイナーな世界観ですまされる問題ではない。ちなみに現在のボリビア大統領はアイマラ人のエボ・モラレスである。むしろ彼らの反転した前後の世界観や第4人称の中にこそ、我々の未来が見えてくるのではなかろうか。実にヌース的である。

   

■5■300万人と言うとウルグアイ・リトアニア・アルバニアくらいあり、ジャマイカやモンゴル等より多いのだからかなりの人数である。広域に広がっているとはいえ、やはり独自の言語空間と世界観を共有しているであろうことは、異国に降り立った時に感じる空気・空間の異質感を想起すれば分かる。

■6■アイマラ人が持つ「その場にいる小さな私たち」という1人称と共にある、「その場にいる大きな私たち」という、時空的な局在を超えた存在も含む4人称を指す共有概念が私たちにはまだない。しかし4人称を想定すれば、宇宙人や守護霊やら非統一の別種を持ち出さずに語ることができるはずだ。

■7■ただし今まで通常とは異な存在として捉えていた様々な名のものたちとの決定的な違いは、その4人称には自分(達)もそこに含まれているということだ。今まで自己他者の境界として明確に線引きしていたつもりの界面を軽く越境して来る。視座を変えれば自分(達)の辺縁が流出しているのだ。

■8■もちろんアイマラ語圏を的確にフィールドワークする必要もあろう。ただここでもう1つ重要なことは、異なる他言語の構造や世界観を客観的に研究するのではなく、こちらから能動的にその言語空間や表現構造に踏み込んで行き、より明確なる自己他者問題に繋げうる鍵を探せるということだ。

2012.12.12.25 Tuesday