#113 ちょっと変わった植物たち

    

■1■今月初頭にベランダのプランターを整理した。里芋その他の意識的に育てているもの以外にも、様々な植物が芽を出し、そして勝手に育ってくる。種が風に飛んでくる雑草はもちろんだが、有機野菜の野菜くずや果物の種からまた芽が出てくる。里芋収穫と同時に、それらのいくつかを鉢に植え替えてみた。

■2■画像奥の植物はアボガト。あの真ん中にある大きな種を、確か初夏あたりにプランターに落とした記憶があるのだが、芽が出て育ち、半年でそれなりの苗木に育っていた。左は銀杏だ。一度先が折れてから、再び成長したものだ。まだ黄葉しない。掘り出してみて、どちらも垂直に根を伸ばしていることが分かった。

■3■そんなものが我が家には結構あるのだが、右手前の植物はガジュマルだ。さすがにこれはベランダから生えて来たものではない。夏の終わりに沖縄に行った時、大きなガジュマルの樹に魅せられたのだが、秋にたまたま入った100円ショップで枯れかかって売れ残っていたものだ。立派に大きくなっているのが嬉しい。

■4■実は数年前から、自分が死んだ時に、体は野ざらしでもいいし、灰となって大地に撒き戻されてもいいのだが、取りあえず自然のために植樹葬してもらうのもいいかと思い、ベランダから生えて来た植物の幾つかを愚妻の分もと考えて育てていた。今年、そのうちの鉢植えにした蜜柑の葉が芋虫によってほぼ食われた。

■5■3本の柑橘系の苗木に今年の春、種を産みつけられていたらしい。やがてコロコロした芋虫が数匹いるなと思っていたら、硬い常緑樹の葉が次々に芯だけにされていく。しかし殺したり捨てたりすることができない私。結局秋にさなぎの殻を残してみんな飛んで行った。蛾ではなく蝶だった。来年は勘弁して下さいな。

■6■そんなわけで、植物のみかんはベランダで越冬してもらうことにして、生態を良く知らないアボガドやガジュマル、そして未だ黄葉しないままの銀杏を窓辺の日だまりに置き、猫のみかんと共に温かく眺め、観察して行こうと思う。むう、キャベツの木とか、チャイブのプチ林とか、家の中はヘンな植物が結構あるな。

■7■活け造りの魚が食べられない私は、種から芽吹いた小さな芽たちを間引きすることができ無いんだよなー、私。数年前は、結局250本ほどバジルを育ててしまい、毎日バジルペースト製作して会う人会う人にあげていたけれど、私自身も一生分のバジル食った感がまだ抜けない。そんなへなちょこも冬至の向うに持って行く。

2012.12.21 Friday