#039 旅日記:北へ2(その2)石巻・一ノ関・花巻

■1■家から遠く離れて猫もいないのに、朝の4時15分に目が覚める律義さ。ちょい体が強張っているかな。カプセルの中で眠るのは棺桶みたいでいいかも。無理せずに今日は温泉に入りたいなり。さてこれから道順を考えるプランタイム。仙台の街をゆっくり観光したいけれど、目的はちょっと違うよな。

■2■午前6時前に宿を出る。「お世話様でした。」「どうぞお気をつけていってらっしゃいませ。」普通の宿と変わらないよね。ちょと昔のテラバイトをしていた時のお寺の奥さんに似ている。仙台の朝の空気を楽しみながら足早に駅に向かう。普通の都会の早朝の駅前。石巻直通バスの乗り場発見。800円


   


■3■しかし仙石線に乗って、途中のバス代行運転に乗るのにも興味があったので、結局JR駅構内に入る。乗り場は地下10番線だったので少し見つけにくかった。6時32分発の列車に乗り、地下から外に出るともう太陽は高く昇っていた。眩しい。見えないけれど太陽のある方が海だ。暖かい朝。

■4■松島海岸で降りてバスに乗り代え。18切符を見せるとそのままどうぞと言われた。代行バス3台が待っていて、思っていたより多くの乗客がそれに乗る。警備員や交通誘導員などがきびきびと仕事をしていた。駅員さんといいバスの運転手さんといい、当然の仕事とこなしている。全く頭が下がる思いだ。

   

■5■松と小島の美しい海岸を走るバス。左右に並ぶ土産屋や食事どころ。このあたりも潮に使ったのだろうな、と現地の人に気を使いながらひっそり心の中で思ってみる。壁や柱の上に津波の痕跡を無意識の内に探している自分に気付いて自己赤面する。興味本位で生活している人をないがしろにしたからだ。

   

■6■8時過ぎにネットで調べておいた2700円のカプセルホテルにチェックイン。ちょっと心配したけれど、宿のおばちゃんも親切だし、清潔感は問題なし。これで2300+2700で5000円で仙台まで来て夜を過ごせることを証明したなり。もっとも極貧旅が目的ではないので、実証したらもうそれでいいんだよね。

      

■7■自然と人間の交錯するあたりを見せ続けられつつ、矢本へ。そこで再び仙石線に乗って石巻へ。石巻駅前はサイボーグ009等の石ノ森章太郎の漫画画像で賑やかだった。賑やか過ぎた。個人的には彼の作品を評価しているが、境の水木しげると同様に町興しに使われるのが何かあさましさを感じる。

       

■8■まあそんなことはどうでもいいのだが、この被災と復興の街の中で、取りあえず創造の方向と言うことで草子氏の壁画を見ることにした。とある大手保育園の石巻の建物の壁に、依頼が合って彼女が最近絵を描いた。黄色い建物に虹がかかっている。ビノキオ?地図を見た途端道に迷うのも実に面白い。

   

■9■さて一ノ関である。義経ゆかりとか平泉の世界遺産とかは置いといて、先日電車の中で話をしたおじさんの一押し、一ノ関の餅文化をランチでなりと食すべいと下車。早速観光協会に飛び込んで、もち料理の食べられるお店を訪ねた。徒歩で10分の蔵元レストラン『世嬉の一』をここでは一押しされた。

■10■思い荷物しょって観光用散策コースを歩いて辿りついたレストラン。震災でぼろぼろになったところから復興したという。果報もちと言うものを注文する。2200円なり。宿には金を掛けないけれど、食う者には金を掛けるな、今回は。食は文化だからねえ。餅好き。足元からはストーブが温めてくれている。

   

■11■来ました。ひと口サイズの9種類の餅。1)沼えび、2)ずんだ、3)納豆、4)じゅうね、5)甘酢大根、6)あんこ、7)ごま、8)くるみ、9)おろし。そして雑煮と添え物3点。夢中で食べたなり。見た目より腹いっぱい。満足。朝飯を抜いてお茶ボトルだけにしておいて良かった。もう食えん。

■12■餅天国。ずんだってのは枝豆をすりつぶしたもの。じゅうねってのはシソ科のえごまを炒って煉ったもの。中の餅に1つだけ萩の小枝が入れてあり、1番目に食べた餅の中なら今日が、2番目だったら明日がラッキーということ。明日がラッキーだった。「きねつきもちで運もつく」のフレーズはグッド!

   

■13■さて待ち時間を一ノ関プチ観光に当てた後、再び北陸本線に乗って花巻まで。花巻温泉郷と花巻南温泉峡がある。前者は台温泉と花巻温泉。後者は志戸平温泉、渡り温泉、大沢温泉、山の神温泉、高倉山温泉、鉛温泉、新鉛温泉と道なりに鈴なり状態。迷わず観光案内所に飛び込み、今日の宿を打診した。

■14■受付のおばちゃんが丁寧に応対してくれて、宿まで連絡を何度も入れて確認してくれた。大沢温泉と鉛温泉が頭の中では2台巨塔だったのだが、なんと3日程大沢温泉が休みで大掃除とか。残念だが後日を期す。当地の素晴らしい所は温泉地を繋ぐ無料送迎バスが何本も出でいることだ。乗りますとも。

      

■15■結局鉛温泉の自炊部朝食付きというコースを予約してもらう。手数料など無しでだ。これからも個々の温泉郷を利用したいと強く思う。先ずは無料バスに乗って終点の新鉛温泉「愛隣館」まで行って立ち寄り入浴をする。800円だが、この温泉もまた素晴らしいものだった。河畔の雪見で疲労感霧散消失。

   

■16■さあトリの鉛温泉藤三旅館だ。自炊部と言っても普通の温泉宿と変わらない。5000円で最高の温泉が5個所。しかも6畳+寛ぎスペースの湯治部屋占有だ。自炊素泊まりだと3500円。本物温泉好きには恩寵のようだ。足元湧出で立って入る「白猿の湯」に浸かった時は「このために旅に出たんだ」と思った。

   

■17■ちなみに今回「このために旅に出たんだ」と思ったのは、仙台で牛タン焼定食を食べた時、石巻へ行く途中未だ変わらぬ被災地をこの目で見た時、一ノ関で果報もちを食った時…と、あれ、結構あるな。窓の外は雪のある川の流音。湯治生活の予行演習だよ。明日は超低気圧で台風並みの暴風とか。さて。

   

■18■鉛温泉の名前の由来は、昔、金山があったけれど、金山が判ると税金が跳ね上がるので、鉛鉱山と申告したことからとか。ところで鉛は放射能を遮断するんだよね。本物の温泉自体も深い地中から湧出するまで長い時間がかかる。流出放射能なぞなし。原子番号82。9×9の世界超え。タイムリーな名前。

   

2012.04.02 Monday