#157 自己他者問題を身近に引き寄せる
■昨晩は義母宅で一族の寄り合い。義母1、叔母1、愚妻、義妹2、義弟2、甥1、姪4、アンド私の13人。このような一族が時々顔を合わせる習慣があると、人間は所詮世界の中で絶対的に孤独という世界観よりも、最終的にはみんな1つという楽天的気質が通奏低音に形成されるのだな。女性的生命感覚。
■日本人論をぶつつもりはないが、私たちは「世界と自分」の関係に、欧米やアラブの人たちのように畏れ従いまた戦い捩じ伏せで操作するという発想より、依存し信頼して共に大きな1つの中で生きるという発想があるから、「他者と自己」の問題にも他者≒世界と捉えて、そこに慈愛と叡智を前提に置ける。
■若い頃の私は基本的に「自己と他者」の関係よりも「自己と世界」の関係を主に問題にしていた。思い通りにならず、最悪に近い絶望的な状況でに尖ってしまっても、自己の裏側に在る「他者」も「世界」も優しく賢明なものだと感じる日本人的通奏低音があるから、安心して孤立したつもりの意識でいれた。
■国外に出たり、外国語を学んだりする時初めて、それをパラメータとしてそれまで自分が「他者」や「世界」と捉えていたものは実に狭量だったと知ると共に、日本人としての自分の在りようを深めることができる。生物学的にもmanではなくwomanが「人間」という意味であると先行して知る日本人。
■原子力を傲慢に扱い誘発させた前代未聞の惨状に対し、「身を持って」対処し、未知なるブレイクスルーを模索し、発見し、新しい世界を構築しゆけるのは、やはり元々日本人でしかありえなかったのではないかとすら思ってしまう。未来に光はあるのか絶望なのか?光り輝く未来をイメージできる日本人。
■この日本人の特質の1つの成因に私は「日本語」があると考える。変形したり変質したDNAに通奏低音的に存在していた振動・エネルギーパターンを浴びせると回復することがある。幾何学的にも美しい日本語を語り聞くこと。その空間としての日本。(繰り返すが盲目的日本賛美をしているのではない。)
■原発を転がしてまで成長し続けねばなければならぬ経済なぞもう沢山。そんな過去の亡霊に取り憑かれている産業や経済は不要と考えている人たちまで、強制的な運命共同体に巻き込んで進む国策とは何なのだろうか。それがいくら現実的選択云々と言われても、その国自体からして私は認めるつもりはない。
■気のせいならいいのだが、原発に関する風潮(風評ではない)のせいだろうか、リアルな物理的影響のせいだろうか、最近とみに眠い時間がある。眠り自体は心身共にに生命を調整し新生するためのものでもあると考えているからいいのだけれど、何やら妄想を超えて眠気を訴える人が少なくない気もする。
2011.08.19
Friday
|